こんな人にオススメ
2021年9月のAmazonタイムセールが始まった。夏は終わりを迎え秋に入った。Xiaomi、Appleと新製品が出てきた秋。散財したい。
何かおすすめは?
ということで、2021年9月25日の9:00から27日23:59までAmazonタイムセールが開催される。最大ポイント付与率は6.5%でいつも通り。
本記事ではタイムセールで安くなっていておすすめのものと、実際に執筆者が使用しておすすめなものを紹介する。
目次(クリック・タップでジャンプ)
Dell U2720QM
執筆者が引っ越しのために新たに購入したモニター。4K解像度にType-CのみでMacBookへの出力が可能。色んなブログなどを拝見してもかなり高評価。
一時期6.5万円くらいまで上がっていたけど、今回のセールでは5万円を切る価格まで下がっている。27インチで4K解像度ではこれはかなりお買い得だと感じる。


Anker Magnetic Cable Holder
いわゆるケーブルボルダーというもので、四角のパーツにケーブルを挟んで、土台に磁石でくっつけることでケーブルが乱雑にならないようにするというもの。
これまでのケーブルホルダーは土台と四角の部分が一体化しており、収納時にはいちいちケーブルをはめる必要があった。しかし磁石になることでこれを解消。
一応、後継機としてケーブルの太さに依存しにくいマジックテープタイプが出ているが、よりスタイリッシュなのは磁石の方。




Xiaomi Redmi Note 10 Pro
言わずと知れたコスパモンスタースマホ。6.67インチの大画面の有機ELに120 Hzのリフレッシュレート、1億画素のカメラにミドルハイのスペック。
それでいて価格は3.5万円ほどだったので驚きなのに今回のセールで3万円を切ってきた。これまでのセールでも何回か安くはなっているけど、なかなかお買い得。
次に紹介するMi 11 Liteやこれから出てくる11 Tシリーズがあるからこれからも値段は下がる一方なのかもしれない。


-
【2021年9月版SIMフリースマホまとめ】ローからミドルハイ編
続きを見る
-
【Xiaomi 11T / 11T Proザックリまとめ】iPhoneとも比較
続きを見る
Xiaomi Mi 11 Lite 5G
コスパモンスターRedmi Note 10 ProのSoC面と軽さ、おサイフケータイに対応させたバージョンがMi 11 Lite。こちらは一昔前のハイエンドくらいの性能を持つ。
その一方でリフレッシュレートやカメラなどは多少削られているが、全体としては扱いやすい機種になっている。
発売当初はゲームの最適化ができていないくてカクカクだったが、最近のアップデートでかなり改善された。これはかなりお買い得なのではないだろうか。


Anker Soundcore Life A2 NC
安価なアンカーでお馴染みのAnkerから出た初めてのノイキャン対応の完全ワイヤレスイヤホン。同時期に出たAnker Soundcore Liberty Air 2 Proの廉価版的な位置付け。
一応うどん型ではなくて豆型という違いはあるけど、できることが多少制限されている分、値段が安いという差別化がされていた。しかし、Life P3というライバルが出たおかげで存在意義た薄れた。
特別うどん型が嫌じゃない人はLife P3でいい気がするので、A2 NCを購入したい人はより安価でノイキャン対応のイヤホンが欲しい人に限定されそう。実際かなり安いし。


Jabra Elite 75t
言わずと知れたコスパ最強のノイキャン対応イヤホン。ノイキャンを後付けしたという謎仕様だけど、そのノイキャンの強度はかなり強力で低音が特に消える。
今では85tも出たし2021年10, 11月にはそれぞれ7 Pro、7 Activeが発売される予定なのでどんどん値下げされている。今回は1.1万円という低価格なので買い。
ただし、安くなっているのはワイヤレス充電未対応のブラックのみ。もちろん対応のものも他の色もそこまで値段が変わらないから体験したい人はぜひ。


-
【Jabra Elite 75tレビュー】今でも戦える主戦力
続きを見る
Sennheiser CX True Wireless
SennheiserといえばMOMENTUM True Wireless 2が有名どころだけど、3万円というド級の価格設定。もちろん音質はピカイチで、視聴した時は音場の広さと高音のキレイさに感動した。
3万円も出せないけどSennheiserサウンドを楽しみたいよって人はこのSennheiser CX True Wirelessがおすすめ。後継機のCX Plusが出たのでセール価格だろう。
ノイキャンには未対応だけど、音質はMOMENTUM True Wireless 2と同等クラスで、この価格帯なら文句ないようだ。なお、Plusの方はノイキャンに対応。




HUAWEI FreeBuds Pro
毎度セールとなっているHUAWEIフラグシップイヤホンHUAWEI FreeBuds Pro。見た目はうどん型だけどスティック部分が平たくなっており、スライド操作も可能。
以前購入しようと検討したけど、再生時間が個人的には短い点がネックとなって購入を見送った。結局Galaxy Buds Proを購入したけど、Nothing Ear (1)で体験したスライド式は楽。
カラーはシルバーが一番人気だろう。ギラつく感じが苦手じゃない人にはかなりおすすめ。


-
【WF-1000XM4】SONY最新イヤホンを比較して悩む
続きを見る
SwitchBot Hub Mini
耳たこなスマートホームデバイス。家電をネットに繋いで、外出先でもスマホで操作できるってもの。執筆者はもちろんその使い方もしているけど、Alexaと連携している。
Alexaと連携させることで、声による操作が可能になる。執筆者は毎日家を出る前に声でAlexaにロボット掃除機をつけるように指示している。めちゃくちゃ楽。
他にもスイッチやカーテン、エアコンに温度計など色んなところで活用できるから是非とも検討していただきたい。


-
【SwitchBot Hub Mini&音声自動化】スイッチボット導入での満足と不満
続きを見る
9月=ガジェット月
今月はGalaxy Z Fold 3とFlip 3が日本発売決定からXiaomiの11Tシリーズの発表、iPhone 13シリーズなどガジェットが盛りだくさんの月となった。
執筆者としてはこちらに散財せずに引っ越し用で資金を貯めつつ、このタイムセールで一気に購入した。おかげでカード会社から一度、使用制限を喰らった。短期間で使いすぎた。
なお、ポイントアップキャンペーンはスマホのアプリからするのをお忘れなく。執筆者はPCのままハイテンションでエンターを押した。マジでミスった。ちなみに時すでに遅しで配送された。
関連記事
-
【Nothing ear (1)レビュー】ライトな完成度、アップデートに期待
続きを見る
-
【充電式人感センサーライトレビュー】自動で点いてキッチンがシームレスだが
続きを見る
-
【SwitchBot Hub Mini&エアコン】スイングできない問題を手動(その他)で解決
続きを見る
-
【2021年8月】買ってよかったガジェット・マンガ
続きを見る