こんな人にオススメ
一気に寒くなった10月。今月のAmazonタイムセールでは何がおすすめ?
何かおすすめは?
ということで、2021年10月29日の9:00から31日23:59までAmazonタイムセールが開催される。最大ポイント付与率は6.5%でいつも通り。
今月のタイムセールはかなりしょぼい印象。多分、年末のブラックフライデーやサイバーマンデーに向けての動きだと思う。なので来月あたりは大きく値引きされるのかなと思う。
目次(クリック・タップでジャンプ)
Dell U2720QM
我が家に置いてあるモニター。4K解像度に27インチというなかなかのスペック。その分、リフレッシュレートなどは60 Hzと省かれている。
それでもType-Cだけで充電もモニター出力もできるからMacBookユーザーとしてはかなり重宝する。ケーブル1本で済むからデスクがスッキリするしケーブルを揃える必要もない。
また、VESA規格も対応しているのでモニターアームも取り付けやすい。執筆者もモニターアームを使用して利用中。便利。


Xiaomi Mi 11 Lite 5G
軽さとコスパを貫いたXiaomiのスマートフォン。Xiaomi 11Tシリーズが登場したけど、もっと安くて軽いのがいいって人にはこちらがおすすめ。
カラーリングがちょっと派手なものが多いけど、ブラックを選んでおけばなんとかなりそう。
ただし、ゲームの最適化がまだちゃんとできていないという声もあるので、ゲームする人はそこをちゃんと調べたほうがいいだろう。


Anker Magnetic Cable Holder
いわゆるケーブルボルダーというもので、四角のパーツにケーブルを挟んで、土台に磁石でくっつけることでケーブルが乱雑にならないようにするというもの。
土台部分は歯って剥がせるベタベタ素材なので、位置が気に入らなければ貼り直せばいい。執筆者もモニターの位置とかを移動させるたびに貼って剥がして調節している。
ケーブルホルダーなんてと思っていたけど、あるとちゃんとそこに戻さないとと思ってケーブルの収納がキレイになった。


SwitchBot Hub Mini
耳たこなスマートホームデバイス。家電をネットに繋いで、外出先でもスマホで操作できるってもの。執筆者はもちろんその使い方もしているけど、Alexaと連携している。
声で操作できるから洗い物をキッチンに移動させるついでに部屋の明かりを消したりロボット掃除機を起動させたりとなかなか便利に活用できる。
なお、SwitchBotに対応していないデバイスは自分で設定することができるが、使い勝手が悪くなる点には注意。


-
【SwitchBot Hub Mini&複雑な命令】Alexaの音声操作で複数動作を一気に
続きを見る
Fire HD 8
Amazonが出しているタブレット。この前Xiaomiから「Xiaomi Pad 5」が出て日本が歓喜に包まれたけど、これでも5万円くらいする。
一方Fireシリーズなら1万円台で購入できる。もちろんスペックは雲泥の差だけど。で、8は割引されると¥7,000くらいまで下がる。
執筆者は8をマンガが雑誌を読む用として使用しているが、最近はSwitchBot Hub miniと連携させてAlexaを起動させている。
Alexaを使用するにはechoシリーズが有名だけど、Alexaが使用できればFireタブレットでも大丈夫。ただ、スペックが弱いので反応は鈍めな気がする。




HUAWEI Watch GT2 46mm Elite
執筆者の所有しているスマートウォッチ。モデル自体は2年前のものになるのでかなり古め。最近ではGT3の噂が出ているくらい。
機能面にしても基本的な機能は備えているけど、最近の血中酸素飽和度の常時計測はできない(1発測定は可能)。
しかし、見た目の質感はかなり高く高級感がある。まあ、Proモデルを買うほうが性能が高いし見た目もいいけど。
Huaweiの安定感に格好良い外観だけどそれなりに高性能で価格が抑えめがいいならGT2 Eliteがいいだろう。




Anker PowerWave 10 Pad
安定のAnkerのワイヤレス充電パッド。スマホ充電にはあまり向いていないけど、完全ワイヤレスイヤホンの充電にはかなり重宝している。
個人的にはTWSを選ぶときにはワイヤレス充電できるかどうかも重要なポイント。対応していないといちいちケーブルを挿さないといけないから。
このPadならポンと置くだけで充電されるし滑りにくいのでかなり良い。しかも値段も安いからなお良い。ただし、充電速度はMax10 Wなので遅め。仕方ない。


Anker PowerWave 10 Stand
こちらもワイヤレス充電器だが、こっちは縦置き型でスマホ充電に最適。今はRedmi Note 10 Proでワイヤレス充電非対応だったけど、iPhone 11 Proを使用していたときはお世話になった。
これのおかげでワイヤレス充電の楽を知ってしまった。次のスマホはワイヤレス充電に対応したのがいいからXiaomi 11Tシリーズもスキップ。
縦置きなので充電されていなかったっていうミスが少ないし、通知もチラ見で閲覧することが可能。平置きなら上から覗くか斜めから観るしかない。
この製品は安くていいんだけど、折り畳めないから引っ越しの際とかは若干不便になる。でもコンパクトだから今のところ2回の引っ越しもいい感じに収納して持ってきている。


Anker PowerLine III Flow
またまたAnkerの絡まないケーブル。本当になめらかな肌触りで絡む気配がない。執筆者の家には0.9 mホワイトと1.8 mラベンダーがある。
0.9 mはタブレット用にして1.8 mはスマホようにしている。長い方だと充電しながら動画を観るのも伸ばしながら使用できるので楽ちん。
もちろん上で紹介したケーブルホルダーにつけて運用している。Ankerさまさま。さすがや。なお、カラーによってはセール対象外になっているかもしれないので注意を。




Echoないやん
今月のタイムセールではAmazonのexhoシリーズがセール対象外。個人的にEcho Show5 を購入してキッチンに置こうかと思っていたのに残念むしろ怒り。
リビングのFire HD 8だとキッチンから音声操作しにくいからキッチンで時計も映しつつ音声操作したかったのに。
ということで、多分きっと恐らく来月のセールでは割引されると思いたいので今月は耐え忍ぶつもり。我慢。


関連記事
-
【Amazon初売り2022】おすすめ品と購入品
2022/6/3