こんな人にオススメ
2021年11月26日からAmazonブラックフライデーが始まるけど、一体何を買おうか。
とりあえずまとめてみるか。
ということで、今回は2021年11月26日(金)9:00から開催されるAmazonブラックフライデーで実際に執筆者が購入しようと思っている物を紹介する。
今回は大きなセールという事に加えて、個人的に生活用品がなくなるラッシュなのでこの機会に貯め込む予定。
なお、実際に安くなるのかは当日かつ購入するときにならないとわからない。もしかしたら数量限定かもしれないし時間限定かもしれないし。
-
【Amazonブラックフライデー2021】おすすめ品
続きを見る
-
【Amazonブラックフライデー2021】購入品を紹介
続きを見る
目次(クリック・タップでジャンプ)
ポイントアップキャンペーンにエントリーするべし
画像引用: 公式サイト
まずはポイントアップキャンペーンにエントリーするべし。これは合計1万円以上のお買い物が条件になるけど、超えるとポイントがハンパなくつくというもの。
セール商品か否かに関わらずに対象となるので購入するんだったらブラックフライデーで購入するのがポイント還元されてお得。
ちなみに執筆者の場合はプライム会員+アプリで購入予定+マスターカード持ちなのでMaxの8%還元される予定。
SOLIMO ソフトパックティッシュ
まずはティッシュ。家に備蓄しておいたティッシュが亡くなりそうなので購入。これまでは引っ越しが待ち構えていたのでスーパーで5パック入りを購入していたけど、引っ越しが終わったので大量に購入。
鼻をかむのはもちろんのこと、我が家には台布巾なるものがない。デスクの汚れはティッシュで拭き取るスタイルなので消費が激しい。衛生的にはティッシュの方が清潔という判断。
あとは単純に24パックってどれくらいの量なのかを体験したいってものある。期待している。ただサイズが小さいのと硬いとということが懸念点。


野沢農産 玄米 10kg(5kg×2袋)
玄米。今年度に入ってからずっと玄米を食べている。白米よりかは値段は張るけど、それよりも健康効果を期待している。
はずだったけど、特に変わったような感じはない。強いていうならお腹の調子が悪くなりにくくなったのと、食後の眠気が抑えられたのと。
まあ結局のところ長期間続けないとわからんものなのだろう。いつも5 kgで買っていたけど毎日かなり食べるので最近は10 kgを購入。その続き。
ここの玄米は他のよりも安いのにパサパサしにくいので個人的に気に入っている。


アリエール バイオサイエンス 部屋干し 詰め替え
我が家では毎日洗濯している。理由は2つで部屋干しで場所がないのと貯め込むのが嫌だから。執筆者は大の虫嫌い。以下の記事で対策するくらい。
-
【ハッカ油vs虫】虫を入れない窓際ライフハック
続きを見る
なので外干しは避けたい。という事で必然的に部屋干しになる。本当はドラム式洗濯機が欲しかったけど、今の家の洗濯機スペースがありえないくらい狭いので断念。コンパクト縦型でもギリギリ。
ただ、部屋干しするには場所がない。普段はエアコンと空気清浄機の風で乾かしているから毎日洗濯。消費が激しいので大パッケージを購入。
色々と部屋干し系の洗濯洗剤は試してけど、安定のこれが一番コスパが良いと感じているので再購入。


花王ホワイト バスサイズ
石鹸。昔から実家並びに祖父母の家ではボディソープは使ってこなかった。ずっと石鹸で体を洗っていた。特段、肌が弱いわけではないけどずっと石鹸。
なので今でも石鹸を使用しているわけだが、この花王ホワイトか牛乳石鹸がベストという結論に至った。石鹸が見つかりにくいって場合はミューズもおすすめ。




SALUA ホットアイマスク USB 充電式
今も使っているホットアイマスクだけど、急に温まらなくなったので再度購入予定。本当は他のであれば購入したいんだけど、大抵がケーブル挿しっぱパターンもしくはデカすぎて寝るときに使用しにくいパターン。
このアイマスクだと薄型でしっかり温まるから重宝していた。今でもただのアイマスクとして使用中。微妙な点はカバーなどがついていないという点。
なので、執筆者はハンカチを被せて下手に汚れがつかないようにしている。


Amazon Echo Show 5
ディスプレイつきのスマートスピーカーの大定番。本当は前回のタイムセールで欲しかったんだけど、なぜかその時はセール対象外。という事で、今回は購入する。
-
【Amazonタイムセール】2021年10月アマゾンのタイムセールのおすすめ品
続きを見る
置き場所はデスクじゃなくてキッチンの予定。キッチンに置いて時計を確認しつつ、Alexaを声で呼び出して部屋のライトとかロボット掃除機とかを操作したい。
今はデスクに置いてあるFire Hd8でAlexaを呼んでいる。なので家電操作にはいちいちリビングまで行かないといけない。イヤホンでも音声操作できるけど、いちいち再生を止めたくない。ましてや手が空いていない時は無理。
ということでキッチンに執筆者初のスマートスピーカーを導入する。Show 8だと多分デカすぎるので5の予定。


Kindle Oasisのカバー
執筆者はKindle端末の最上位機種であるOasisを持っているんだけど、この半年間ずっと裸運用してきた。外に持ち出すこともなく困ることがなかったから。
しかしこの前デスクから思いっきり落としてしまった。幸い傷などはなかったけどこれを機にカバーを購入しようと思う。
衝撃性を重視してシリコン製にするか持ちやすさや肌触りで布っぽいのにするかまだ迷っている最中。




気になっているもの
Amazonベーシック アームマウントトレー
現在、我が家ではディスプレイをモニターアームで可動状態で運用している。一方、PCはPCスタンドに置いてディスプレイと同じ高さに保っている。
んだけど、如何せんPCスタンドは足が机の上にあるので何かと邪魔。食事の時にマットを敷くんだけど、そのマットがスタンドに引っかかる。
ならPCも浮かせればいいじゃないということで、もう1つモニターアームを導入しようか迷っている。
ただ、このトレーも買ってモニターアーム本体も購入となるとかなりな金額になるので優先順位は低め。




AVIOT TE-D01gs
エントリーモデルの完全ワイヤレスイヤホン。特徴的なのはその見た目。以下の記事のNothing Ear(1)でもスケルトンだったけど、こっちはめちゃくちゃスケルトン。
-
【Nothing ear (1)レビュー】ライトな完成度、アップデートに期待
続きを見る
しかもカラバリもAVIOTらしく色々ある。ただ、ノイキャンがついていないから自分の心情的に購入に踏み切れない感がある。一応、外音取り込みはついているけどやっぱりノイキャンも欲しいって思ってしまう。
なのでノイキャン対応のスケルトンが来たら買うと思うけどこっちはもうちょい迷うだろう。ノイキャン欲しい。


Anker Soundcore Liberty 3 Pro
ブラックフライデーの前々日の11月24日にAnker Soundcore Liberty 3 Proから進捗のアイスブルーとライトパープルが爆誕した。
個人的にピンク系とパープル系が好きなのでかなり気になっているけど、Ankerのイヤホンとしては高価格帯の2万円前後ってのが気になる。
ノイキャンに外音取り込みにハイレゾと付加価値はモリモリだけど、ノイキャンはそこまでっていうレビューだから悩む。
あとはライトパープル推しだけどタッチ操作するロゴ部分が光沢感のある感じなのが気に食わない。マットな感じにしてほしかった。


掘り出し物がある、そう信じている
今回は2021年のAmazonブラックフライデーで実際に購入する予定の生活用品やガジェットを紹介した。
今これだけ出していて満足しても、結局のところセールが始まると掘り出し物を見つけて購入してしまうのがオチ。
ブラックフライデーでどれだけ安くなるのかが見どころだ。
関連記事
-
【Amazon初売り2022】おすすめ品と購入品
2022/6/3