新着記事はここから↓

POPULAR YouTube

 

 

Smartphone

スマホ

2023/12/29

【Galaxy Z Fold5】折りたたみスマホを落として気づいた圧倒的な魅力の話

Galaxy Z Fold5を落として預かり修理するハメになり、手元にない間はサブのGalaxy S22 Ultraを使うことに。 2週間くらいという短い期間だったが普通の板状スマホを使って改めて感じた折りたたみスマホのありがたみを書いていく。 これから折りたたみスマホを購入しようと検討していた人は参考にしてほしい。なお、Galaxy Z Fold5は最高のスマホには変わりない。 Galaxy Z Fold5を落として預かり修理 以下の記事でも書いたようにGalaxy Z Fold5を落としてディスプレイ ...

スマホ

2024/6/10

【Xiaomi 14 Ultraレビュー】Leicaカメラが最強なフラグシップスマホ

今回はLeica監修のカメラを搭載したXiaomi 14 Ultraをレビューする。Xiaomiのガチのフラグシップはこれまで日本では発売されなかったが、2024年のXiaomi 14 Ultraはとうとう日本で正式に発売、フォトグラフィーキットが無料で付いてくるという大盤振る舞いだった。 執筆者も購入して写真撮影に目覚めてしまったので、この記事ではXiaomi 14 Ultraのベンチマークスコアや外観や充電速度、カメラ性能などをレビューしつつ、カメラ作例も紹介する。 なお、Xiaomi 14 Ultr ...

スマホ

2024/10/19

【メガネ厳選】Galaxy OneUIでは特に外せないクソ便利なAndroidアプリ

こんな人におすすめ もっと便利にAndroidスマホを活用したい。 より賢く効率的に作業・生活するためのアプリってない? ということで、今回は執筆者がAndroidスマホに入れているアプリを紹介する。一部のアプリはGalaxy端末でしか使えないが、それでも似たようなアプリはあると思う。 今やスマホを使わない人は少ない。しかし、そこまでカスタムせずになんとなく使っている人も多いだろう。 本記事で紹介するアプリを使って、より賢くより便利に効率的に生活できるよう、スマホライフを再構築してほしい。 なお、あなたの ...

スマホ

2024/1/5

【体験談】25万円のGalaxy Z Fold5を3ヶ月で落としたが修理費用が0円で済んだ話

今回はauで購入した折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold5」を落としてディスプレイ破損を起こしたが、最終的に0円で修理できたという体験談をする。 Galaxy Z Fold5は最高に使いやすく毎日快適に使用していたが、ある日ディスプレイに傷をつけてしまった。そして執筆者はアホなので保証サービスをつけていなかった。 さらに折りたたみスマホのディスプレイ破損による修理はMAX10万円するとSamsung公式サイトに記載があり絶望していたが、 Model ディスプレイ交換 バッテリー交換 リアケース交換 ...

 

TWS / True Wireless Stereo

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2024/1/1

【Nothing ear (1)レビュー】ライトな完成度、アップデートに期待

こんな人にオススメ 完全ワイヤレスイヤホン(TWS)でスケルトンボディのものってあるの? Nothing ear (1)がスケルトンらしいが気になる。 ということで、今回はスケルトンボディが美しい「Nothing ear (1)」をレビューする。結論、性能はイマイチだが、見た目は最高に美しい。やはりスケルトンボディはそそる。 イヤホンのケースが無色透明なのはパッと見てわかるが、実はイヤホン本体もスケルトン仕様。スケルトン仕様のイヤホンは色々と発売されているがNothing ear (1)デザインも優れてお ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2024/1/9

【SONY WF-1000XM4レビュー】神とゴミのハーフ&ハーフ

こんな人におすすめ SONYのフラグシップモデル「SONY WF-1000XM4」ってどれくらい性能がいいの? いろんな人がおすすめ・高評価って言っているけど、使ってみた感じどう? ということで、今回は2021年のSONYのフラグシップ完全ワイヤレスイヤホン「SONY WF-1000XM4」のレビューをする。 結論、操作性・マルチポイント以外は最強クラスと言ってもいい完成度。とりあえず持っていたらいろんなシーンで活躍するだろう。 音質・ノイキャン・外音取り込み、どれをとっても高品質で苦手がない。 本記事で ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/12/11

【SONY vs Galaxy vs Jabra】WF-1000XM4 vs Buds Pro vs Elite 85t

こんな人にオススメ Galaxy、SONY、Jabraのハイエンド機種「Galaxy Buds Pro」「SONY WF-1000XM4」「Jabra Elite 85t」ってどんな違いがある? ということで、今回はGalaxy、SONY、Jabraのハイエンド機種である「Galaxy Buds Pro」「SONY WF-1000XM4」「Jabra Elite 85t」を比較していく。 それぞれのイヤホンのレビューについては以下参照。 それぞれのイヤホンは三者三様で見た目の異なればノイキャンの強度も使い ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/10/17

【Galaxy Buds Proレビュー】煌びやかさとツヤと強力なノイキャン

こんな人におすすめ 2022年の8月にGalaxy Buds 2 Proが発表されたけど、このタイミングで値下げするかもしれないGalaxy Buds Proってどうなの? デザインは美しいけど、性能面がどうなのか知りたい。 ということで、今回は2021年に発売されたGalaxyのフラグシップ完全ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds Pro」をレビューする。 煌びやかでツヤのある見た目が目を惹くが、ノイキャン性能が高く低音が響く音質だ。 その反面、操作内容の変更が貧弱だったり外音取り込みが微妙だった ...

 

Keyboard

キーボード

2023/10/12

【JIS配列とUS配列】日本語配列・英語配列の違いとUS配列を選んでいい人

今回はJIS配列とUS配列の違いについて紹介する。執筆者はUS配列をずっとJIS配列だったが、とあるきっかけでUS配列に移行。 これについては以下の「重藤録」て寄稿記事という形で記事にした。併せてご覧いただきたい。 一方で、この記事ではUS配列に移行して気づいたことを中心に書いたが、今回の記事では配列の違いにフォーカスする。 重藤録【メガネさん】7年間のJISキーボード使いがUS配列に変えて感じた9つのことhttps://shigedosicks.net/us9/今回は友人のガジェットブロガーさんである、 ...

キーボード

2023/9/10

【Keychron K3 v2レビュー】macOS対応のRGBロープロファイルメカニカルキーボード

こんな人におすすめ MacBookで使えるメカニカルキーボードを探しているけど、通常のメカニカルだとゴツくて使いづらい。 キーが低い「ロープロファイル」タイプで何かおすすめのキーボードはある? ということで、今回はmacOS対応のロープロファイルキーボード「Keychron K3」をレビューする。 Keychron K3は「ロープロファイル」というキーが低いのが特徴だ。キーが低いのでゴツさもないしさらに静音なので色々な場所で使いやすいだろう。 ただし、コンパクトさを求めた75%サイズなのでキー配列が特殊で ...

キーボード

2023/12/12

【Lofree Flowレビュー】ロープロファイルなのにガスケットマウント搭載の最高の打鍵感|ホットスワップ対応

今回は世界初のガスケットマウントを搭載したロープロファイルメカニカルキーボードの「Lofree Flow Phantom Switch」をレビューする。 ロープロファイルのスッキリした見た目とアルミニウム合金のフレームがかなり高級感がある。 そしてガスケットマウントに加えて新開発されたKailh製 POMスイッチがかなり心地よい打鍵感を奏でてくれる。 今回はメーカー様より製品をご提供いただいたが、いつも通りレビューしていく。 Lofree Flow PHANTOM Switch created by&nb ...

キーボード

2024/1/19

【YUNZII AL66レビュー】Milk Switchの打鍵感が最高な65%サイズメカニカルキーボード|ホットスワップ対応

今回はアルミニウム筐体採用の65%レイアウトのメカニカルキーボードの「YUNZII AL66」(YUNZII Milk Switcdh)をレビューする。 ミルクスイッチのスッと入る打鍵感がかなり心地よい一方でアルミニウム筐体が65%のコンパクトレイアウトとは思えないほどの重厚感を醸し出す柔剛の両面を持つキーボードだ。 また、ホットスワップやガスケットマウントに対応、Windowsならソフトに対応しサイドライトも搭載と機能面もかなり高い。 YUNZII AL66 (ミルクスイッチ、シルバー) created ...

 

Blog Monthly report

月次報告

2024/10/19

【月次報告2024年3月4月合併号】ブログは捨てました -YouTubeチャンネル登録者数2,000人

年度末が終わり新たな学期が始まり新入生や新クラス、新入社員など新たな環境に移りつつ、気づけばGW真っ只中な執筆中。いつの間にか5月になっていたの合併号として月次報告をする。まるでMacFan。 ⇨『Mac Fan』新Webメディア創刊と隔月刊化のお知らせ|MacFan 毎月楽しみにしてKindle Unlimitedで読み耽っていたことは置いておいて、この3月4月でブログへの熱が冷め逆にYouTubeへの熱がより入ってしまった。 もうブログはほぼ捨ててYouTubeメインになりそうだから、3月4月の振り返 ...

月次報告

2024/5/3

【月次報告2024年1月2月合併号】AI到来でもあわてないあわてない 血反吐のブログ産業

今回は2023年1月分と2月分の月次報告を合算して振り返りや感じたことをツラツラと語っていく。本来は2月の初旬には1月分の月次報告を書きたかったが、思わぬGalaxy S24 Ultraが来てあたふたしていたら3月になってしまった。 ということで2024年が始まった早3ヶ月目ということで一年の進み方が半端ないことを感じつつ、実はAI分野も半端ないスピードで進化した結果、ブログは終わりそうって話をする。 作成・リライトした記事数は14本 2024年1月、2月に作成した記事は7本、YouTube動画は19本。 ...

月次報告

2024/1/4

【月次報告2023年12月】YouTuberはほぼ芸人

今回は2023年12月分の月次報告として12月に起きた出来事や思ったことをツラツラ書いていく。12月は念願のYouTube登録者数1,000人突破でようやくスタートラインに立てた一方、やはりこの方式が良いんだなとかも考えた。 そして2024年はブロガー組がYouTubeにどんどん進出してくるだろうから、ガジェット系が新たな戦国時代に。 2023年を振り返りつつ、2024年の糧にしていきたい。 ⇨YouTube(@megatenpa) 作成・リライトした記事数は14本 2023年12月に作成した記事は9記事 ...

月次報告

2023/12/19

【月次報告2023年11月】安定こそ人が終わる時

今回は2023年11月分の月次報告として11月に思ったことをツラツラと書き溜めておく。ブログは徐々に衰退している一方でYouTubeはそれなりに更新でき登録者数も増えている。感謝。 ガジェット系ではとうとう分割キーボードとかいう魔物に手を出したがために、今までの凝り固まった状態から打破できた。 安定は心地よいがその場所に居続けると置いていかれて人は終わる。生き抜くためには常に刺激に身を置き常に進化しないといけない。 作成・リライトした記事数は14本 2023年11月に作成した記事は4記事、YouTube動 ...

 

NEW POST