新着記事はここから↓

POPULAR YouTube

 

 

Smartphone

スマホ

2023/10/7

【Google Pixel 7aレビュー】普通の人にとって正解のスマホ

今回は毎年スマホ界隈が勝手にざわついて社会的にも認知され始めたGoogleの最新スマホ「Google Pixel 7a」をレビューする。 外観・カタログスペックを見てもこれはスゴいと言えるんだけど、普通に日常生活をする上でも満足できる一機。 これからAndroidスマホを買おうと思っているほとんど99%の人はPixel 7aを買えば正解。 普通の人はPixel 7aで十分満足できる 初めてに結論を言うとGoogle Pixel 7aは普通の一般ユーザーにとっては十分満足できる性能。これ以上を求めてもいいけ ...

スマホ

2023/1/14

【Xiaomi 11Tシリーズは買わない】Redmi Note 10 Proとの比較

こんな人にオススメ 世間的にはXiaomi 11Tシリーズのコスパが壊れていると話題だけど、執筆者はなぜ購入しない? フラグシップスマホが破格で買えるんなら買っちゃおうよ。 ということで、今回は2021年に天下のXiaomiが発売を開始するXiaomi 11Tシリーズ(Xiaomi 11T、11T Pro)を執筆者が購入しない理由について述べていく。 今は同じくXiaomiのRedmi Note 10 Proを使用しているけど、ほぼ常に画面分割しつつウラで複数のアプリを起動するという鬼畜のスマホ依存症の執 ...

スマホ

2023/10/1

【PITAKA MagEZ Case 4 / Pro 4レビュー】定番と全面保護のアラミド繊維ケース iPhone 15 Pro用

今回はアラミド繊維のiPhoneケース「PITAKA MagEZ Case 4」「PITAKA MagEZ Case Pro 4」をレビューする。PITAKAのケースはどれもアラミド繊維を使用し、軽量ながら鉄の5倍の強度で重量と強度が直感に反しすぎで有名。 PITAKA MagEZ Case 4はより軽量さを求めたモデルで、PITAKA MagEZ Case Pro 4は全面保護でガードするということに重きを置いたモデルだ。もちろん製品名にある用の両者MagSafeに対応なので機能面も抜かりない。 本記事 ...

スマホ

2023/12/24

【Galaxy S22 Ultraレビュー】これが最高峰

こんな人におすすめ 2022年最強のスマホGalaxy S22 Ultraって実際使った感じどうなの? ということで、今回は2022年前半の機能を盛り込んだGalaxy S22 Ultraをレビューする。 Snapdragon 8 Gen 1のつよつよSoCに6.8インチの大画面にSペンまで付属し最大倍率100倍カメラというどこに使ったらいいのかわからない性能。 ただ、この性能を手にしたからこそもっと高みが欲しくなるという悪魔のようなスマホだ。 本記事では8ヶ月使用した香港版をレビューとしてお届けする。 ...

 

TWS / True Wireless Stereo

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2024/1/1

【Tranya Nova ANCレビュー】異次元の操作内容の変更ができるマルチポイント対応イヤホン

今回は1万円以下の価格ながらノイキャンにマルチポイント対応、そして異次元の操作内容の変更ができる完全ワイヤレスイヤホン「Tranya Nova ANC」をレビューする。 Tranya Nova ANCは色々なブロガー・YouTuberがすでにレビューしている話題のイヤホンでEarFun Air Pro 3とライバルを張れる存在。 本記事ではTranya Nova ANCの外観やノイキャン性能、アプリでできることなどを紹介する。 なお、今回はメーカー様から商品をご提供いただき、ブランドに対する不当な評価はし ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/14

【AVIOT TE-D01tレビュー】全部盛りだけど盛れてない

こんな人にオススメ 初めての完全ワイヤレスイヤホンを購入してみたいけど、充電持ちとかどうなの?充電するの忘れそうで怖い。 あと、できればノイキャンとかついてたら嬉しいな。ただし1.5万円以上、テメーはダメだ。 ということで、今回はAVIOTのTE-D01tをレビューする。こちら完全ワイヤレスイヤホンなんだけど、最大連続再生時間がなんと18時間。頭おかしいレベル。長すぎる。 しかも、ドライバーは10 mmでワイヤレス充電にも対応している。しかもしかも、なんとANC(アクティブノイズキャンセリング)も外音取り ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2024/1/8

【HHOGene GPodsレビュー】世界初の光る完全ワイヤレスイヤホン

今回はクラファン開始1.5時間で5万ドル以上を達成し2022年の年間資金調達で2位となったイヤホン「HHOGene GPods」をレビューする。 イヤホンのスティック部分がフワッと光る仕様で、色や色の組み合わせだけでなく色の配置やライティング方法まで指定できる画期的なイヤホンだ。 実はコンセプト発表の時点でインスタで知ってはいたんだが、日本に上陸するということでメーカー様から商品をご提供いただいた。PR記事だがいつも通りレビューしていく。 ⇨HHOGene GPodsを確認する なお、本記事で紹介するアプ ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/10/15

【SONY WF-1000XM5レビュー】これは最高のイヤホン(良い意味でも悪い意味でも

今回はSONYのフラグシップ完全ワイヤレスイヤホン「SONY WF-1000XM5」をレビューする。前作のSONY WF-1000XM4から体積比25%も小さくなったのにノイキャン性能や音質はさらに良くなった最強イヤホン。 SONY WF-1000XM4が出た時はSONY WF-1000XM4が最強と言ってSENNHEISER MTW3が出た時もTechnics EAH-AZ80が出た時もそれぞれが最強と言っていたが、また最強が塗り変わった。忙しすぎる。 ただ、最強というのは良い意味だけではなく悪い意味で ...

 

Keyboard

キーボード

2023/11/9

【US配列キーボード】JIS配列から乗り換え慣れるための6つの方法

今回はJIS配列キーボードからUS配列キーボードに乗り換えて慣れるためにできる方法を6つ紹介する。 というのも、とある方がJIS配列からUS配列に乗り換えたが慣れないとぼやいていた。 Pz-LinkCard- URLの記述に誤りがあります。- URL= 執筆者もJIS配列からUS配列に乗り換えたうちの1人だが、タイピングしまくることで今ではかなりJIS配列と同じように扱えている。 ただ、闇雲にタイピングしたわけではなく、本記事で紹介する慣れるための方法を実践しながら次第に慣れた形だ。 これからUS配列に挑 ...

キーボード

2024/4/9

【e元素 ‎Z-88茶軸レビュー】コンパクトタイプの格安US配列メカニカルキーボード入門機

こんな人におすすめ US配列のメカニカルキーボードが欲しいけど、そこまで大金をはたけない。 できればテンキーなしでコンパクトなおすすめのキーボードを教えて。 ということで、今回は格安なのに高性能なメカニカルキーボードのe元素 ‎Z-88をレビューする。US配列というニッチなキーボードの入門機としては最適だ。 KeychronやLogicoolなどの王道のキーボードもいいんだけど、どうしても1万円を超えてくるので手が出しづらい。そんな人におすすめできるキーボードだ。 有線専用ではあるものの、自宅での使用では ...

キーボード

2023/9/18

【Keychron K3 JIS】Karabinerで矢印キーのレイアウトを変更する方法

Keychron K3はロープロファイルの薄型のメカニカルキーボードということで好まれている。 しかし、JIS配列では矢印キーが横一直線に配置されるという絶望的なレイアウト。 本記事ではこの絶望的なレイアウトを通常の矢印キーのレイアウトに近づける方法を解説する。 Keychron K3のレビュー記事 Keychron K3自体のレビュー記事は下記で行っている。そもそもKeychron K3がどんなキーボードなのかを知りたい人はこの記事から見てほしい。 Keychron K3は薄型メカニカルキーボード Ke ...

キーボード

2023/12/20

【EPOMAKER Shadow-Xレビュー】ディスプレイ搭載で最高の打鍵感の70%メカニカルキーボード | Flamingo Switch

今回はディスプレイ内蔵の70%レイアウトのメカニカルキーボード「EPOMAKER Shadow-X」をレビューする。ブラックとグレーのクールな見た目とFlamingoスイッチのコトコトという打鍵感がかなり最高で至高。 有線接続・2.4GHz無線接続・Bluetooth接続に対応、RGB対応、PBTダブルショットキーでガスケットマウント構造を採用し、ホットスワップや専用ソフトにも対応とかなり高機能なキーボードだ。 コンパクトで高機能・最高な打鍵感のメカニカルキーボードを探している人は是非とも読み進めてほしい ...

 

Blog Monthly report

月次報告

2024/10/19

【月次報告2024年3月4月合併号】ブログは捨てました -YouTubeチャンネル登録者数2,000人

年度末が終わり新たな学期が始まり新入生や新クラス、新入社員など新たな環境に移りつつ、気づけばGW真っ只中な執筆中。いつの間にか5月になっていたの合併号として月次報告をする。まるでMacFan。 ⇨『Mac Fan』新Webメディア創刊と隔月刊化のお知らせ|MacFan 毎月楽しみにしてKindle Unlimitedで読み耽っていたことは置いておいて、この3月4月でブログへの熱が冷め逆にYouTubeへの熱がより入ってしまった。 もうブログはほぼ捨ててYouTubeメインになりそうだから、3月4月の振り返 ...

月次報告

2024/5/3

【月次報告2024年1月2月合併号】AI到来でもあわてないあわてない 血反吐のブログ産業

今回は2023年1月分と2月分の月次報告を合算して振り返りや感じたことをツラツラと語っていく。本来は2月の初旬には1月分の月次報告を書きたかったが、思わぬGalaxy S24 Ultraが来てあたふたしていたら3月になってしまった。 ということで2024年が始まった早3ヶ月目ということで一年の進み方が半端ないことを感じつつ、実はAI分野も半端ないスピードで進化した結果、ブログは終わりそうって話をする。 作成・リライトした記事数は14本 2024年1月、2月に作成した記事は7本、YouTube動画は19本。 ...

月次報告

2024/1/4

【月次報告2023年12月】YouTuberはほぼ芸人

今回は2023年12月分の月次報告として12月に起きた出来事や思ったことをツラツラ書いていく。12月は念願のYouTube登録者数1,000人突破でようやくスタートラインに立てた一方、やはりこの方式が良いんだなとかも考えた。 そして2024年はブロガー組がYouTubeにどんどん進出してくるだろうから、ガジェット系が新たな戦国時代に。 2023年を振り返りつつ、2024年の糧にしていきたい。 ⇨YouTube(@megatenpa) 作成・リライトした記事数は14本 2023年12月に作成した記事は9記事 ...

月次報告

2023/12/19

【月次報告2023年11月】安定こそ人が終わる時

今回は2023年11月分の月次報告として11月に思ったことをツラツラと書き溜めておく。ブログは徐々に衰退している一方でYouTubeはそれなりに更新でき登録者数も増えている。感謝。 ガジェット系ではとうとう分割キーボードとかいう魔物に手を出したがために、今までの凝り固まった状態から打破できた。 安定は心地よいがその場所に居続けると置いていかれて人は終わる。生き抜くためには常に刺激に身を置き常に進化しないといけない。 作成・リライトした記事数は14本 2023年11月に作成した記事は4記事、YouTube動 ...

 

NEW POST