カテゴリー

メガネ

Webエンジニア駆け出し。独学のPythonで天文学系の大学院を修了。常時金欠のガジェット好きでM2 Pro MacBook Pro(30万円) x Galaxy S22 Ultra(17万円)使いの狂人。自己紹介と半生→変わって楽しいの繰り返しレビュー依頼など→お問い合わせ運営者情報、TwitterX@m_ten_pa、 YouTube@megatenpa、 Threads@megatenpa

スマホ

2023/9/30

【iPhone 15 Pro】Android信者がiPhoneを使って感じた使いづらさと使いやすさ

2023年のiPhone 15シリーズからUSB Type-Cを搭載したので忌まわしきLightningから卒業できると宣言した人も多い。執筆者もこの流れに乗ってiPhone 15 Proを購入した。 今回はここ数年Androidを使っている執筆者が久しぶりにiPhone 15 Proを使って感じたiPhoneの使いづらさと逆にiPhoneの使いやすさを紹介する。 それぞれ一長一短があるが、改めて両OSを使うことでスマホ界の2大巨塔の違いを実感できた。 過激な内容になるだろうがこれが真実。使いづらい項目で ...

スマホ

2023/10/1

【PITAKA Air Caseレビュー】スリム・軽量・アラミド繊維でスマホを守る Galaxy Z Fold5用

今回はGalaxy Z Fold5用のPITAKAのアラミド繊維ケース「PITAKA Air Case」をレビューする。周知のようにアラミド繊維は軽さと頑丈さをウリにしており、スチールの5倍の強度を持ちながらも5倍軽いという脅威の素材。 Galaxy Z Fold5は国内価格25万円〜と超高額なスマホなので安全に保護したい。かといって超重量級はなるべく避けたい。そんな時にPITAKA Air Caseがうってつけ。 スリムながらガッツリ保護したい人はぜひとも読み進めてほしい。 PITAKA Air Cas ...

スマホ

2023/10/1

【PITAKA MagEZ Case 4 / Pro 4レビュー】定番と全面保護のアラミド繊維ケース iPhone 15 Pro用

今回はアラミド繊維のiPhoneケース「PITAKA MagEZ Case 4」「PITAKA MagEZ Case Pro 4」をレビューする。PITAKAのケースはどれもアラミド繊維を使用し、軽量ながら鉄の5倍の強度で重量と強度が直感に反しすぎで有名。 PITAKA MagEZ Case 4はより軽量さを求めたモデルで、PITAKA MagEZ Case Pro 4は全面保護でガードするということに重きを置いたモデルだ。もちろん製品名にある用の両者MagSafeに対応なので機能面も抜かりない。 本記事 ...

スマホ

2023/10/1

【iPhone 15 Proレビュー】 iPhoneの完成系であり始まりのスマホ

今回は話題の最新iPhone「iPhone 15 Pro」をレビューする。令和の2023年ようやくUSB Type-C搭載に伴いサイレントスイッチの廃止とアクションボタンの搭載。 99%の人類が待ち侘びていたiPhoneの最終進化系がiPhone 15 Proシリーズだろう。しかし、同時にiPhone 15 ProがこれからのiPhoneの幕開けを告げているのかもしれない。 本記事ではiPhone 15 Proのスペックやデザイン、カメラの作例を紹介しつつなぜiPhone 15 Proが始まりのスマホなの ...

月次報告

2023/9/17

【月次報告2023年8月】スマホの話は論争になる

今回は2023年9月の月次報告として遅くなったが先月8月の出来事や考えたことなどをシェアする。夏の暑さに打ちひしがれながらもなんとかブラッドレッドオーシャンのブログ界隈で生き残れた。 そして禁断のスマホ・PCどれ使う問題の記事を書いたら予想以上に反響をいただき、不寛容と自意識過剰と個人と集団について考えるきっかけになった。 もうこの時点で意味不明だと思うが気になる人は読み進めてほしい。 作成・リライトした記事数は9本 2023年に作成した記事は4記事、YouTube動画は5本の合計9記事/動画。内訳は以下 ...

スマホ

2023/9/18

【Galaxy Z Fold 5レビュー】トータル使いやすい攻守最強の折りたたみスマホ

今回はSamsung Galaxyの折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold5」をレビューする。ブック型・フォールド型の代名詞とも言えるGalaxy Z Foldシリーズ初の水滴型ヒンジ採用で隙間がなくなり、より洗練された印象。 さらに搭載OSのOne UIの最高の使い勝手とその絶妙な画面比率のおかげでカバーディスプレイもメインディスプレイも多用する攻守万能なスマホだ。ただ、いまだに25万円前後もするというイキリガジェオタホイホイなスマホなのも事実。 本記事ではGalaxy Z Fold5の特徴や実際 ...

スマホ

2023/9/16

【Galaxy Z Fold5を便利に】より使いやすくする設定・カスタムまとめ

今回はGalaxyの折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold5」を便利に使いこなすための設定まとめを紹介する。せっかく良いスマホを買ったのにデフォルト設定のまま使うのはもったいないので、このブログを参考に自分なりのカスタムをしてほしい。 便利な機能を見つけたらTwitterX(@m_ten_pa)で発信するので最新情報が欲しい人はフォローして待っていてほしい。また、以下の記事でおすすめのアプリを紹介している。併せてご覧いただきたい。 なお、もちろん本記事の内容で何かトラブっても一切の責任は負わない。こ ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/9/11

【SONY WF-1000XM5】これは最高のイヤホン(良い意味でも悪い意味でも

今回はSONYのフラグシップ完全ワイヤレスイヤホン「SONY WF-1000XM5」をレビューする。前作のSONY WF-1000XM4から体積比25%も小さくなったのにノイキャン性能や音質はさらに良くなった最強イヤホン。 SONY WF-1000XM4が出た時はSONY WF-1000XM4が最強と言ってSENNHEISER MTW3が出た時もTechnics EAH-AZ80が出た時もそれぞれが最強と言っていたが、また最強が塗り変わった。忙しすぎる。 ただ、最強というのは良い意味だけではなく悪い意味で ...

スマホ

2023/9/10

【AndroidとMacのメリット】一番連携が取れない組み合わせなのに使うワケ

スマホとしてAndroid、PCとしてMacという意味不明な組み合わせで使っている執筆者がなぜこの組み合わせで使用しているのかについて紹介する。 多くの人はiPhoneとWindowsもしくはiPhoneとMacの組み合わせだろうが、一番少数派かつ一番連携の取れないこの組み合わせを使うのには理由がある。理由を知りたい人は読み進めてほしい。 なお、本記事の内容はこの文章を書いている段階での執筆者の意見にすぎない。過激な部分もあるだろうが現状の考えを吐露しているだけ。間違っている・補足などあればTwitter ...

キーボード

2023/9/18

【テンキーを魔改造】Karabiner-Elementsでカスタムして左手デバイスにする方法

今回はただのテンキーを魔改造してアプリ起動やワイヤレスイヤホンの接続ができるような左手デバイスにする方法を紹介する。魔改造に使用するアプリはお馴染みのKarabiner-Elements。 本記事で魔改造したテンキーは以下。テンキーの数字に加えdelキーやhomeキー、さらには矢印キーにファンクションキーもある。ちょうどフルサイズキーボードからテンキーレスサイズにしたときに削られた領域だ。 KcBlueJP KC-M35i テンキー created by Rinker KcBlueJp Amaz ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/9/10

【QCY ArcBuds HT07レビュー】音質とノイキャンの機能性に特化したお手軽イヤホン

今回は音質とノイキャンの機能性に特化した完全ワイヤレスイヤホン「QCY ArcBuds HT07」をレビューする。5,000円前後の価格ながら空間的な広がりのある音と自分に合った強度に変えられるノイキャンに対応。 つい最近まで1万円クラスがこれくらいの性能だったのでは、と思えるくらいの性能を兼ね備えている。お安めで音質とノイキャンに特化したイヤホンを探している人はぜひともチェックしてほしい。 今回は商品をご提供いただいたがいつも通り記事を作成する。また、本記事で紹介するアプリのバージョンはV4.0.3_5 ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/9/18

【TRUEFREE O1レビュー】格安のマルチポイント対応の開放型ワイヤレスイヤホン

今回は圧倒的に安い開放型の完全ワイヤレスイヤホン「TRUEFREE O1」をレビューする。TRUEFREEはSOUNDPEATSの姉妹ブランドなので謎メーカーではない。なのに格安。 開放型の完全ワイヤレスなのに割と音質は良くて何よりマルチポイント接続にも対応で作業用途として最適なイヤホンだ。 本記事ではTRUEFREE O1を提供いただいたがいつも通りレビューする。 TRUEFREE O1 created by Rinker truefree Amazon 楽天市場 Yahooショッピング クー ...

月次報告

2023/9/18

【月次報告2023年7月】やっぱりガジェットって楽しい

今回は2023年7月の振り返りとしてこの一ヶ月で考えたことなどをお話しする。7月はAmazon最大のセール「プライムデー」があってそのための動画を爆速で作成した。 その動画を作成するためには待っていても始まらない。まずは動かないと始まらない。頭で考えても人はアホだから前に進めない。そんなことを考えていた。 作成・リライトした記事数は7記事 2023年に作成した記事は7記事、Pro天パとして作成・リライトした記事は0本の合計7記事。YouTube動画は7本。内訳は以下。 ガジェット:6本 ブログ:1本 Yo ...

macOSアプリケーション

2023/8/26

【M2 Pro MacBook Pro 14インチ初期設定】絶対に入れるべきマストアプリ

今回は新しくMacをセットアップ・初期設定する際に絶対に入れておきたいマストアプリを紹介する。というのも執筆者はとうとうMacを買ってしまったから。 mng…1.5年間も欲しかったモノ pic.twitter.com/XrWcTiB0DP — メガネ 🦊 ガジェット・Pythonのブロガー/YouTuber/Webエンジニア (@m_ten_pa) July 26, 2023 以前まで使っていたM1 MacBook Proでもそれなりに快適に動作していたんだけど、動画編集もするし常時動いている ...

生活に役立つ

2023/10/1

【iDsonix 8-in-1 USBハブレビュー】MacBookにちょうど良い格安のUSBハブ

今回は格安のUSBハブの「iDsonix 8-in-1 USBハブ(IDPW-8P)」を紹介する。これまではUGREENのハブを使っていたんだが、UGREENのより安いのにポートが1つ多いのでこれからはiDsonix 8-in-1 USBハブを使用する。 本記事ではiDsonix 8-in-1 USBハブのスペックや各ポートの性能などを紹介する。なお、今回は商品を提供いただいたがいつも通り記事を書いていく。 iDsonix 8-in-1 USBハブ IDPW-8P created by Rink ...

ガジェット

2023/10/1

【デスクツアー2023上半期】着実にアップデートしているデスク環境 Desk Updating #3

今回は2023年の上半期までのデスクツアーとして執筆者がデスクで使っているモノを紹介しつつ、前回からのアップデート内容やこれからアップデートしたい箇所を紹介する。 今回のアップデートは大きくは変わっていないものの細かい部分でより自分が使いやすいようにカスタムしている。 かなり長い記事になってしまったが、それだけ色々なモノを工夫して使えると考えてほしい。可能性は無限だ。アップデートしよう。 また、YouTube動画でもデスク環境を紹介している。動画では実際の動きもあるので併せてご覧いただきたい。 シンプルに ...

充電器

2023/9/30

【VOLTME Revo 100レビュー】軽量な3ポートPD 100W対応充電器

今回は3ポート100W対応の充電器「VOLTME Revo 100」をレビューする。3ポートかつ100W対応の充電器なんて至る所にあるがVOLTME Revo 100は価格面と軽量さで一歩先に出ている。 3ポート搭載・100W対応・プラグ折りたたみなのに重量は176gほど。他の充電器が軽くても200gだからその軽さは圧倒的。 旅行や帰省などで高出力充電器が欲しい人は一度チェックしてほしい。 今回は商品を提供いただいたがいつも通りレビューしていく。 VOLTME Revo 100 created by&nb ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/8/20

【Xiaomi Buds 4 Proレビュー】圧倒的ノイキャンだがクセ強すぎ

今回はXiaomiの高級感あふれるフラグシップ完全ワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 4 Pro」をレビューする。 Xiaomi Buds 4 Proはその圧倒的なノイキャンと自然な外音取り込みで執筆者は驚愕したが、それ以上に機能面や接続性のクセの強さに驚愕した。詳細はこの記事で明らかになる。 万人どころかマニアにしかおすすめできないくらいのクセだが、興味ある人はこのまま読み進めてほしい。 Xiaomi Buds 4 Pro created by Rinker シャオミ(Xiaomi) ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/8/17

【EarFun Air Pro 3レビュー】ノイキャンからマルチポイントまで対応したぶっ飛びイヤホン

今回は¥10,000以下で買えるしなんならAmazonプライムデーで¥6,990で買ってしまった高コスパ完全ワイヤレスイヤホン「EarFun Air Pro 3」をレビューする。 EarFun Air Pro 3はノイキャン・外音取り込み・ワイヤレス充電・マルチポイント・操作内容の変更に対応という驚異的なイヤホン。この価格でここまで揃うのはすごい。 音質はデフォルトでは低音と高音がしんどめではあるがイコライザでなんとなる。ミニレビューでも書いたようにEarFun Air Pro 3が強すぎるし、クーポンや ...

月次報告

2023/10/1

【月次報告2023年6月】誰かに寄り添うこととウソをつくこと

今回は2023年6月の振り返りとして何を考えてどんな気づきがあったのかを書いていく。6月は遠出したり体調を崩したりしたもののある程度の記事を作成することができたしこの世の地獄を見ることもできた。 ということで6月に何を考えてどういう地獄を見て7月はどのように過ごすのか語っていく。 作成・リライトした記事数は6本 2023年に作成した記事は6記事、Pro天パとして作成・リライトした記事は0本の合計6記事。YouTube動画は3本。内訳は以下。 ガジェット:4本 ブログ:1本 YouTube:3本 その他:1 ...

スマホ

2023/9/23

【Blackview Tab 12 Proレビュー】普段使いに困らない格安Androidタブレット

今回は2.5万円で普段使いが快適なAndroidタブレット「Blackview Tab 12 Pro」をレビューする。スペック的には低めではあるものの、タブレット用途としては問題ない。 控えめな価格でありながら10.1インチディスプレイで常時ディスプレイやPCモード対応など少しリッチに使えるタブレットだ。 今回はBlackview様から商品をご提供いただいたが、いつも通りレビューしていく。 Blackview Tab 12 Pro created by Rinker Blackview Blac ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/9/26

【Technics EAH-AZ80】音質もノイキャンも機能性もこれがNo.1な完全ワイヤレスイヤホン

今回は2023年No.1イヤホンとして覇権を握っている「Technics EAH-AZ80」をレビューする。見た目の高級感と世界初の3台マルチポイントが大々的に取り上げられているが、その他の機能もずば抜けている。 発売が6月なので年末まで残り半年あるものの、EAH-AZ80を超える見た目と音質と機能性を併せ持とうとしたら相当頑張らないといけない。そんな次元の高品質イヤホンに仕上がっている。 機能があまりにも豊富だが本記事では個人的に重要と感じた部分にフォーカスして紹介する。ぜひ読み進めてほしい。 Tech ...

macOSアプリケーション

2023/6/13

【Logi Options+ Smart Actions】ロジクールマウスでマクロを設定し作業を自動化する

今回はLogicool製品の専用アプリLogi Options+のv1.42から使えるようになった作業自動化機能のSmart Actionsの概要と実際の作成例を解説する。 まだ使えな機能もあるが今の状態でもそれなりに作業を自動化できそうだった。なお、以下の記事ではKarabiner-ElementsやAutomator使った作業の自動化の方法を紹介している。 また、LogicoolマウスをLogi Options+のジェスチャーボタンを使用してより便利に活用する方法は以下の記事で解説している。Smart ...

月次報告

2023/9/18

【月次報告2023年5月】五月病と2chの悪夢

今回は2023年5月の振り返りとして何を考えてどんな気づきがあったのかを書いていく。5月はそこまでブログもYouTubeも更新できなかったのが現実。 何が執筆者を怠惰にしたのか、この記事で紹介する。 作成・リライトした記事数は5本 2023年5月に作成した記事は5記事、Pro天パとして作成・リライトした記事は0本の合計5記事。YouTube動画は1本。内訳は以下。 python:0本 ガジェット:4本 ブログ:1本 YouTube:1本 その他:0本 本記事のタイトルにもあるように5月は怠惰な生活を過ごし ...

生活に役立つ

2023/10/1

【ハワイへミニマリスト旅行】必要・不要だったモノとガジェット

新コロ規制が緩和されて海外に行きやすくなり、今後行こうと思っている人も多いだろう。かくいう執筆者も先日ハワイに行ったんだが本記事では今回の旅行で必要・不要・欲しかったモノやガジェットを紹介・解説する。 今後ハワイなどの観光地に旅行に行く予定のある人は参考にしてほしい。なお、本記事ではモノとガジェットを紹介するが、詳細な解説はガジェットだけに絞る。 また、以下のツイートで色々と情報を提供くださった方々、本当にありがとうございました。とても参考になりました。 【HELP】お恥ずかしいながら初めて海外旅行に行く ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/9/23

【HHOGene GPodsレビュー】世界初の光る完全ワイヤレスイヤホン

今回はクラファン開始1.5時間で5万ドル以上を達成し2022年の年間資金調達で2位となったイヤホン「HHOGene GPods」をレビューする。 イヤホンのスティック部分がフワッと光る仕様で、色や色の組み合わせだけでなく色の配置やライティング方法まで指定できる画期的なイヤホンだ。 実はコンセプト発表の時点でインスタで知ってはいたんだが、日本に上陸するということでメーカー様から商品をご提供いただいた。PR記事だがいつも通りレビューしていく。 ⇨HHOGene GPodsを確認する なお、本記事で紹介するアプ ...