カテゴリー

メガネ

ベンチャー企業のWebエンジニア駆け出し。独学のPythonで天文学系の大学院を修了→新卒を1.5年で辞める→転職→今に至る。
常時金欠のガジェット好きでM1 MacBook Pro x Galaxy S22 Ultraの狂人。

自己紹介と半生→変わって楽しいの繰り返し レビュー依頼などお問い合わせ Twitter@m_ten_pa

キーボード

2023/3/22

【Keychron K3 JIS】Karabinerで矢印キーのレイアウトを変更する方法

Keychron K3はロープロファイルの薄型のメカニカルキーボードということで好まれている。 しかし、JIS配列では矢印キーが横一直線に配置されるという絶望的なレイアウト。 本記事ではこの絶望的なレイアウトを通常の矢印キーのレイアウトに近づける方法を解説する。 Keychron K3のレビュー記事 Keychron K3自体のレビュー記事は下記で行っている。そもそもKeychron K3がどんなキーボードなのかを知りたい人はこの記事から見てほしい。 Keychron K3は薄型メカニカルキーボード Ke ...

ライフハック

2023/3/11

【Audible vs YouTube Premium】耳で聴く音声学習コンテンツを比較

ワイヤレスイヤホンが普及し耳で学習することへのハードルが格段に下がった。また、「このタイミングで何かしないともったいない」として家事や移動中を有効活用する流れも加速。 そんな中、耳学として有名な書籍の音声再生サービス「Audible」とYouTubeの広告などなし版「YouTube Premium」を比較しおすすめの人を紹介する。 ⇨YouTube Premiumの紹介記事 両者のメリット・デメリットだけでなく、執筆者の情弱ぶりも見ることができる。このまま読み進めてほしい。 2ヶ月無料期間があったのでAu ...

月次報告

2023/3/12

【月次報告2023年2月】ガジェットレビューをしなくなりつつある

徐々に暖かくなり季節の変わり目を感じる今日この頃。とうとうヒートテックもお役御免かと思いきや思えばすでに3月。 ああ、先月もガジェットを買っていないと思いつつ2023年2月の記事数やPV数、感じたことを記録する。 作成・リライトした記事数は9本 2023年2月に作成した記事は5記事、Pro天パとして作成・リライトした記事は4本の合計9記事。内訳は以下。 python:4本 ガジェット:3本 ブログ:2本 その他:0本 一応、ガジェット系の記事を書いたものの、全てレビューというよりハック系。何回も言ってるけ ...

キーボード

2023/3/11

【Karabiner-Elements】Complex ModificationsのJSONカスタム設定のコード例

本記事ではキー割り当て変更アプリ「Karabiner-Elements」で複雑な設定をするために必要なJSONファイルの作成例を紹介する。 簡単な設定や有名な設定だとMacのシステム設定やKarabiner-Elementsの簡単な設定で実現可能。しかし、より自由度高く設定するにはJSONが必須だ。 本記事の内容は難しいと感じるかもしれないが、慣れると普段の作業がより効率的になること間違いなしだ。 US配列の基本的な設定 本記事は、より複雑な設定をしたい人向けだ。US配列の⌘キーで英かな変換がしたいなどの ...

キーボード

2023/2/23

【US配列キーボード】JIS配列から乗り換え慣れるための6つの方法

今回はJIS配列キーボードからUS配列キーボードに乗り換えて慣れるためにできる方法を6つ紹介する。 というのも、とある方がJIS配列からUS配列に乗り換えたが慣れないとぼやいていた。 hirama1406.comメカニカルキーボード iQunix OG80 を購入したけど全く使いこなせないからHHKBに戻...https://hirama1406.com/back-to-hhkbやっとの思いで購入した メカニカルキーボード iQunix OG80。しばらく使ってみましたが、僕には合わなかったようです。全く ...

キーボード

2023/2/23

【JIS配列とUS配列】日本語配列・英語配列の違いとUS配列を選んでいい人

今回はJIS配列とUS配列の違いについて紹介する。執筆者はUS配列をずっとJIS配列だったが、とあるきっかけでUS配列に移行。 これについては以下の「重藤録」て寄稿記事という形で記事にした。併せてご覧いただきたい。 一方で、この記事ではUS配列に移行して気づいたことを中心に書いたが、今回の記事では配列の違いにフォーカスする。 重藤録【メガネさん】7年間のJISキーボード使いがUS配列に変えて感じた9つのことhttps://shigedosicks.net/us9/今回は友人のガジェットブロガーさんである、 ...

WordPress管理

2023/2/18

【WordPressとショートカット】画像・メディアを挿入するボタンをキーボード操作する方法

n今回はWordPressの記事編集画面のメディア追加・挿入ボタンにショートカットを追加する方法を紹介する。 ことの発端や一連の会話の流れについては以下のツイートを参照。思った以上に皆様の声をいただけた。感謝。 WordPressブロガーにお聞きしたいが、WordPressの記事投稿画面の画像追加(メディアを追加)ってどうやって開いています?🤔 私はいちいちマウスでクリックしているんですが、毎回煩わしいのでやめたいです🥺 ショートカットもありますがCtrl Option mなので右手を使わないといけなく活 ...

macOSアプリケーション

2023/2/12

【Macのメニューバーをカスタム】生産性を上げるためのおすすめアプリ

今回はmacOSのメニューバーをカスタムしより使いやすく、生産性を上げるためのアプリを紹介する。 新型M2 Pro / M2 MaxシリーズのMacが登場し整備済みのM1 Pro / M1 MaxやM1 / M2 Macを購入する人もいるだろう。また、すでにMacを持っている人もいるだろう。 メニューバーに40個以上もアイコンを置いている執筆者がおすすめのアプリを厳選したので、是非とも参考にしてほしい。 メニューバーとステータスメニュー メニューバーとはMacの画面上部、左端のAppleマーク「」から右 ...

月次報告

2023/2/7

【月次報告2023年1月】露出しないと見向きもされない時代

今回は2023年1月分の月次報告として振り返りや感じたことをツラツラと語っていく。12月初旬のブラックフライデーバブル崩壊と年末年始で落ち込み気味だったが、Twitterの力を借りてどうにか踏みとどまった。 もうすでに2023年が1ヶ月終了、このブログはどうにか生き残れた。皆様のおかげ。感謝 作成・リライトした記事数は14本 2023年に作成した記事は8本、後述するPro天パとして作成・リライトした記事は6本の合計14記事。内訳は以下。 python:6本 ガジェット:5本 ブログ:2本 その他:1本 P ...

WordPress管理

2023/1/29

【AFFINGER6&管理画面カスタム】投稿記事一覧ページに記事URL・パーマリンクの列を追加する方法

今回はWordPressの管理画面の投稿記事一覧ページに記事のURLを表示する列を追加する方法を紹介する。この列があることで一覧からすぐにその記事に飛ぶことができる。また、一覧ページの列の幅を調節する方法も解説する。 これまでいちいち編集画面やその記事ページから記事URLをコピーしていた人はぜひとも参考にしてほしい。 なお、本記事の内容は以下の環境下における設定内容だ。他のWordPressテーマやバージョン、レンタルサーバーなどを使用している場合は適宜読み替えてほしい。 WordPressテーマ:AFF ...

スイッチボット

2023/1/29

【SwitchBotテープライトレビュー】自動でデスク周りを照らす間接照明 Desk Updating #1

今回はSwitchBot LED テープライトを間接照明代わりにデスクに取り付けたのでレビューする。デスク環境の構築企画「Desk Updating #1」、第1弾だ。 テープライトは間接照明として使い、部屋の雰囲気をより一層おしゃれにすることができる。かなりおすすめ。 本記事では同梱物からテープライトでできること、使って感じた良い点・微妙な点を紹介する。なお、導入した理由は以下のYouTube・ブログ記事で紹介している。 ⇨デスクツアーYouTube動画 Desk Updating #0 ⇨デスクツアー ...

ガジェット

2023/1/29

【デスクツアー2023上半期】モノは少なく、でも効率的に Desk Updating #0

今回はガジェットブロガーなのにデスク環境を構築していない執筆者のデスク紹介と、これからこんなところをアップデートしたいということで記事を書く。 他のガジェットブロガー・YouTuberと同じようにおしゃれで効率的に作業ができるようにデスク環境を構築・改善していきたい。これを念頭にまずはデスクツアー#0として現環境を紹介する。その後にこれからアップデートしたい点について紹介する。 YouTubeでデスクツアーを観る YouTube動画でもデスクツアーをしている。この動画だと部屋の全体的な雰囲気やデスク環境の ...

キーボード

2023/2/23

【Shurikey SAIZO Sakura軸レビュー】Varmilo静電容量メカニカルスイッチ搭載の最高の打鍵感

今回はUS配列のメカニカルキーボード「Shurikey SAIZO Sakura軸」をレビューする。Shurikey SAIZOは静電容量式のスイッチのVarmiloスイッチを搭載。気持ち良い打鍵感が特徴だ。 また、今回レビューするTheme 003は紫を基調とした毒々しい見た目でほとんどの人が持っていない唯一無二な見た目。執筆者はこれに惹かれた。 さらに有線とBluetoothの無線接続も可能でキーボードの右上にはキーのバックライトと音量調節用のノブを搭載。機能性もバツグンだ。 本記事ではShurike ...

ライフハック

2023/3/11

【YouTube Premiumとは】メリットしかないから全員入れ

今回はYouTube Premiumを実際に使ってみてどうなのか、どんなメリット/デメリットがあるのか、月1,000円も払う価値があるのかについて解説する。 執筆者は学生の頃からYouTube Premiumユーザーでもう抜け出せないくらい最高のサービスと思っている。それくらい便利だ。 本記事ではYouTube Premiumに入るべしという話からYouTube Premiumのメリット/デメリット、お得なキャンペーンを紹介する。加入を検討している人は参考にしてほしい。 YouTube Premiumには ...

マウス

2023/1/5

【Logicool MX ERGOカスタム】Logi Options+のジェスチャーボタン設定内容

こんな人におすすめ Logicool MX ERGOをもっと上手に効率的に使いこなしたい。 ボタンカスタムで何かできることはある? ということで、今回は執筆者の愛用しているトラックボールマウス「Logicool MX ERGO」のボタンカスタム内容を紹介する。 下記の記事でも同様の内容を書いているが、今回はこれのブラッシュアップと新たなアプリ「Logicool Options+」版ということで別で記事を書く。 マウスのボタンカスタムで作業をより楽に・効率的に行うことができる。せっかく多ボタンの高機能マウス ...

月次報告

2023/1/4

【月次報告2022年12月】需要と興味のバランス

月次報告 2022年が終わり2023年が始まった今日この頃。新年1発目の月時報告として2022年12月と2022年を振り返る ということで、今回は2022年12月と2022年全体の振り返りをする。こんな記事の需要はどこにあるのか、という問いはあるがこれは1つの記録としたいから継続する。 本記事では初めに通常通り2022年12月のブログ・YouTubeについて言及し、後半で2022年の振り返りと2023年の目標について言及する。 少しでも興味を持ってしまったあなたは是非とも読み進めていただきたい。 作成した ...

Amazon

2023/1/7

【Amazon初売り2023】おすすめのモノと実際に買ったモノ

こんな人におすすめ Amazonの初売りが始まったけど、どの商品がおすすめ? それからどんな商品を購入したか知りたい。 ということで、今回は2023年1月3日9:00~1月7日23:59まで開催の2023年のAmazon初売りでのおすすめモノと執筆者が実際に購入したモノについて紹介する。 これから2023年もぶっちぎってお買い物をする人は是非とも参考にしていただきたい。 なお、おすすめの商品は基本的に実際に執筆者が使ったことのあるものなので、信頼性があるだろう。 初売り会場 ただし、安いからといってムダ使 ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2022/12/27

【SOUNDPEATS Capsule3 Proレビュー】高級感あふれる低価格ノイキャン完全ワイヤレスイヤホン

こんな人におすすめ 高級感があって強めなノイキャンを持ったイヤホンってない? できれば価格は1万円以下の低価格帯でお願い! ということで、今回はSOUNDPEATSの完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Capsule3 Pro」をレビューする。 高級感のある見た目でノイキャン・外音取り込みやアプリに対応、さらにはハイレゾコーデックのLDACに対応しているので高音質でも音楽を聴くことができる。 2万円や3万円のハイエンド価格帯イヤホンには手は出せないが、強力なノイキャンや高音質を求めている人におす ...

ベストバイ

2023/1/21

【ベストバイ2022】今年買って良かったモノのトップ10

2022年ベストバイ この1年を振り返って執筆者は何を買ったのか。ガジェット付きは何を買ったのか。 2022年の残りの買い物、そして2023年の買い物の1つの参考にしていただきたい。 今回は2022年に買って良かったモノをランキング形式で10個紹介する。もちろん人それぞれ向き不向き・好き嫌いがあるだろうが、1つの参考としてご覧いただきたい。 2022年のブラックフライデーが終わり買い物ムードは終わったが、2023年の年始にすぐにお買い物できるよう、自分に取って必要かどうか・欲しいかどうかを見極めながら見て ...

ブログ

2022/12/24

【Notion卒業か】ブログの下書きをどのエディタで書くのか検討

こんな人におすすめ ブログの下書きはどのエディタを使えば良いのだろう。 現状Notionを使ってるが最近の挙動がウザくて使いづらい。 ということで、今回はブログの下書きをNotionから他のエディタに移行できないかという検討をしたので記事にする。 普段はNotionで見出しから文章、画像まで全て作成したのちにWordPressにコピペして記事公開という面倒なことをしている。ただ、これに慣れたしNotionも使いやすかった。 しかし、最近のNotionは挙動がウザくてストレスフルだったので、いっそのこと乗り ...

スマホ

2023/1/21

【Galaxy S22 Ultraレビュー】これが最高峰

こんな人におすすめ 2022年最強のスマホGalaxy S22 Ultraって実際使った感じどうなの? ということで、今回は2022年前半の機能を盛り込んだGalaxy S22 Ultraをレビューする。 Snapdragon 8 Gen 1のつよつよSoCに6.8インチの大画面にSペンまで付属し最大倍率100倍カメラというどこに使ったらいいのかわからない性能。 ただ、この性能を手にしたからこそもっと高みが欲しくなるという悪魔のようなスマホだ。 本記事では8ヶ月使用した香港版をレビューとしてお届けする。 ...

生活に役立つ

2023/1/15

【マルチポイントのメリット・デメリット】便利な同時接続だが接続性に難あり

こんな人におすすめ マルチポイントって便利と言われているけど、逆に不便なところやデメリットってないの? あまり語る人がいないから知りたい。ってかそもそもマルチポイントってなに? 今回はマルチポイントのメリット・デメリットを紹介する。マルチポイントという言葉は知っているが何がメリットなのかわからないという人も多いだろう。 さらにマルチポイントのデメリットについて語る人がほぼいないので、不便なところやデメリットを知っている人はさらに少ないだろう。 本記事ではイヤホン購入時にはマルチポイント機能必須で、複数台の ...

月次報告

2022/12/5

【月次報告2022年11月】ブログは研究ではなく勉強から

月次報告 秋が終わり北国では雪が降り始めた12月。このブログも冬の寒さのように冷え切っている危機的状況。 11月の月次報告として記事数やPV数を紹介する。 ということで、今回は2022年11月の月次報告を行う。10月にあったブログのトラブルを回避して一ヶ月、順調にPV数は回復したものの、これ以上は独学では無理ということをひしひしと感じた。 そもそも初めから独学でやること自体おかしいんだけど、自分の無い才能を信じて突っ走った結果がこのザマ。悲しい。 12月からは独学で道を開く = 研究ではなく、過去の知見を ...

スイッチボット

2023/1/15

【SwitchBotロックでツインロック】設定は簡単、アップデートに注意

こんな人におすすめ 玄関のツインロック(1ドア2ロック)でもスマートロックを使いたいけど、どうしたらいい? SwitchBotロックだと実現できそうだけど、注意点とかも知りたい。 ということで、今回はSwitchBotのスマートロック「SwitchBotロック」でツインロックを設定する方法とその注意点を紹介する。 ツインロック自体マイナーな仕様でネット上に情報がなかったので記録の意味も込めてここでまとめておく。 設置し終えて思ったのが、ツインロックの設定は簡単だったものの、ロック自体のアップデートでミスる ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/14

【SONY WF-1000XM4 vs SENNHEISER MTW3】MTW3を選んだ決定的な3つの理由

こんな人におすすめ 執筆者は「SONY WF-1000XM4」「SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3」両方を持っているけど、なぜメインにMTW3を選んだの? 何か決定的な理由があったの?どっちにするか迷っているからMTW3を選んだ理由を知りたい。 ということで、今回はフラグシップ完全ワイヤレスイヤホンの「SONY WF-1000XM4」「SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3」(MTW3)の両方を使って最終的にMTW3をメインに選んだ決定的 ...

Amazon

2023/1/15

【Amazonブラックフライデー2022】おすすめのガジェットと買った商品

こんな人におすすめ Amazonブラックフライデーが開催中だけど、どの商品がおすすめ? それからどんな商品を購入したか知りたい。 ということで、今回は開催中のAmazonブラックフライデーでのおすすめ商品と執筆者が実際に購入した商品について紹介する。 これからブラックフライデーでお買い物をするって人は是非とも参考にしていただきたい。 なお、おすすめの商品は全て実際に執筆者が使ったことのあるものなので、信頼性があるだろう。 ブラックフライデー会場 ただし、安いからといってムダ使いはしないよう、しっかりとこの ...