カテゴリー

Amazon

【Amazonタイムセール】2021年9月のアマゾンタイムセール購入品

2021年9月28日

こんな人にオススメ

ガジェットの月、9月。今月はファッションセールもあったけど、2021年9月にAmazonタイムセールで購入したものには何がある?

ということで、今回は2021年9月のAmazonセールで購入した商品が全て届いたので紹介する。今月は引っ越しがあったので家電や家具を爆買い。

先月の記事でドラム式洗濯機を購入するかのような匂わせをしていたが、なんと引っ越し先の洗濯機置き場がありえないくらい狭かった。ので縦型。ダルい。

運営者のメガネです。YouTubeTwitterInstagramも運営中。

自己紹介はこちらから、お問い合わせはこちらからお願いいたします。

運営者メガネ

Amazonカードで特に買い物する

執筆者も愛用しているAmazon MasterCard。執筆者のはクラシックで、年会費はかかるが年1回以上の利用で年会費が無料になる。それだけなら普通のクレジットカード。

しかし、Amazonカードを使うとAmazonでの買い物で1.5%還元だし、タイムセール時などでは6%還元もある。プライムデーの時はプライム会員だと10%近くなった。

さらに、プライム会員では通常1.5%還元が2%還元になるのでさらにお得。執筆者はプライム会員ですぐに配達されるしPrime Videoで動画、Prime Readingで雑誌も読んでいる。もちろんマンガも読める。

アマゾンプライムを30日無料トライアル

グリーンハウス GH-AMCNU01

まずはモニターアーム。研究室での前の家でもモニターは据え置きタイプで使用(前の家はモニターではなくテレビだったが)。しかし、据え置きだと角度の調節などが面倒な気がしていた。

そこで購入したのがモニターアーム。メジャーどころで言えばエルゴトロンとかAmazonベーシックのものだが、初めてのモニターアームで1万円はどうかなということで半額くらいのこれを購入。

とりあえず組み立てはしたけど、アームの一部の接続がうまくいっていない。支柱にハメながら作成するんだけど、太さがあってなくて自分でハメられる側の内側側面を削った。

しかも、VESAマウントするにはドライバーが必要で、我が家のドライバーだと貧弱すぎてネジが外せなかった。ということで後日ドライバーを購入して取り付ける予定。

Dell U2720QM

27インチ4Kモニター。前の家のテレビの画質がハイビジョンにも満たない解像度でガサガサだった。文字は潰れるしなんか暗いし。ということで奮発して良いものを購入。

以下の記事で色々なモニターを検討していたけど、今回のタイムセールでかなり安くなっていたのでバチっと購入。モニターアームが取り付けられていないから本記事執筆段階では据え置きにしてる。

【M1 mac&ディスプレイ】ディスプレイが欲しいから検討する

こんな人にオススメ M1 MacBook Proにサブディスプレイとしてモニターを購入したいんだけどz ...

続きを見る

4Kモニターは初めて使用するんだけど、思ったよりも文字が小さくなって見づらかった。これは想定外。なので今は4K(3840 x 2160)ではなく3008 x 1692と1段階落として運用中。

流石に解像度が高くて小さな文字でもクッキリハッキリ読むことができる。かなり良い。また、Type-C1本で充電と出力ができるのでかなりおすすめ。

DEVAISE デスク

デスクも購入した。本当は自動昇降デスクが欲しかったけど、予算的に厳しかったのでとりあえずお安めなものをチョイス。後々自動昇降デスクにも対応できるように、天板は外れるものにした。

カラーはブラウン系が好きなのでブラウンにして、サイズは幅120 cmを購入。140 cmと迷ったけど140 cmもあると流石に無駄かと思った。スペースがあるとその分埋めたくなるのが人間。

ちゃんとモニターアームも設置することができ、カラーリングも値段も良い。しかし、デスク自体のがたつきが思った以上に大きかった。これが値段なりの性能ってことだろう。

GTRacing GT002

机を買ったということで椅子も購入。ビジネスチェアと迷ったけど、一回ゲーミングチェアを体験したいということでゲーミングチェアを買った。安定のGTRacingでその中でも評価が高いGT002をチョイス。

椅子がそのまま配達されると思っていたけど、実際には自分で組み立てるタイプだった。高さ調節やリクライニングなど構造が複雑なのでかなり苦労したが、なんとか作成・設置完了。

今のところは可ものなく不可もなくといった印象。特別感動しなかったけど、これから腰とかの負担が減るのだろう。ただ、思った以上にゴツいので、スペースの確保が必須だ。

Hriiiiya チェアマット

チェアを購入したのでチェアマットも購入。どうやら椅子のコロコロで床に傷がついたり凹んだりするよう。傷くらいならなんとかなりそうだけど、凹んでしまうと流石にどうにもできんだろうということで購入。

チェアマットはどれも同じような感じだったので、比較的お安めなHriiiiyaを購入。本当は焦茶色が良かったけどなかったので仕方なくブラックを購入。まあ焦茶色も黒もぱっと見では変わらない。

感触はカーペット。もっとペタペタしたクッション性のある素材かと思ったけど、思った以上にカーペット。今回は140 x 90 cmを購入したけど、90 cmだとちょっと移動するだけで椅子の脚がはみ出ることが判明した。

山善 電子レンジ YRL-F18

ここからは家電類を紹介。電子レンジも購入したんだけど、電子レンジは東日本と西日本で使用できる周波数帯が異なる。東は50 Hzで西は60 Hz。電子レンジの性能がこれとズレていたら動かないらしい。

しかし、この電子レンジYRL-F18は「ヘルツフリー」ということで、全国どこでも使用可能。しかもフラットテーブルなので温度ムラが少なく、掃除も楽ちん。

その分、お値段は高めで1万円くらい。また、タイマーが10分までという謎仕様。執筆者はそこまでレンジでチンはしないから気にしないけど、地味な注意点になるだろう。

ハイセンス HR-B12C

冷蔵庫も購入。前の家の冷蔵庫が90 Lくらいでかなり小さかった。その前の家では100 Lほどと個人的にはギリギリ耐えないサイズ感だった。ということで、今回はさらに大きい120 Lを購入。

頻繁に料理をして野菜などが常に冷蔵庫にあるという人には物足りないかもしれないけど、一人暮らしならこれくらいで全然大丈夫だと思う。今思ったけど、執筆者は料理しないからやっぱり100 Lくらいで良かった。

前の前の家での100 Lは料理していた時の記憶だったので、そんなに奮発する必要はなかった。初めてのジャンルだとこういうミスがあるなと改めて実感。

冷蔵庫としては可もなく不可もなし。普通の冷蔵庫。霜取りなどの作業はこれから使ってみないとわからないが、普通の冷蔵庫といった印象。

アイリスオーヤマ IAW-T602E

本当はドラム式が欲しかった。ドラム式ならいつでもどんな天気でも選択できて勝手に乾燥までしてくれる。万能すぎる。しかし、今の家だと幅が足りない、奥行きが足りない、多分高さも。

色々あって今の家になった訳なのでやんややんやいっても仕方ない。ということで、ドラム式の10分の1くらいの値段のこちらを購入。安い。

執筆者は基本は毎日洗濯するので小型で十分。それに一人暮らしなので二人用も考えなくていい。また、洗濯機置き場が狭いのでなるべく細身のタイプを選んだ。

まだ洗濯はほとんどしていないけど、とりあえずは普通の洗濯機という印象。なお、Amazonのサービスで「設置・接続あり/回収なし」サービスを申し込んだのに、置き場に置いて終わりだった。交渉するべきだった。

野沢農産 玄米 流るる 5 kg

今の執筆者は白米はほとんど食べない。基本は玄米。健康に良いらしいし、玄米は硬いのでアゴの運動にもなるという謎理論で今年度から食し始めた。白米よりも淡白な味なような気がするが、味音痴なので保証しない。

白米よりも血糖値の上がり方が緩やかなような気がするけど、ドカ食いするとやはり食後に急に眠たくなる。執筆者は細身だけど2合は平気だし4合くらいもペロリ体質。血糖値に気をつけねば。

玄米は色々と頼んで試しているけど、安すぎるものは硬すぎてもはや生で食しているという印象だった。今回の玄米「流るる」もこの部類に入りそうだけど、アゴの運動のために5 kg x 2で10 kg購入。

ニチバン ラミオフ再生紙クラフトテープ

これは紹介しなくてもいいかもしれないけど、引っ越し時の梱包に使用したガムテープ。クラフトテープと書いてあるけど、簡単にいうと紙っぽいテープ。若干剥がれやすいような気がするけど、一応これで引越しできたし良し。

ニチバンといえば有名どころで、このテープもベストセラー1位なので安心して使用できた。もう書くことがない。

Anker Magnetic Cable Holder

最後はケーブルホルダー。モニターアームがまだ設置しきっていないので箱の中で眠っている。アーム設置次第、いい感じに配線を整える予定。こちらの商品はマグネットをケーブルにくっつけることで収納しやすくしたというもの

従来のものだといちいちホルダーからケーブルを外して使用、終わったらまたホルダーへといった面倒があった。しかし、磁石を使用することでこの煩わしさから解放されるというもの。

発売当初からYouTuberの間で人気になって話題だった。執筆者もこれを使用してケーブルホルダーの良さを布教できればと思う。

引っ越しに必要なもの全てがAmazonで

今月は執筆者の引っ越しもあって家電類が大きな出費となった。これまでは家電量販店で色々と見て話を聞いて吟味して、そして購入&家まで配送&設置という作業が必要だった。

しかし、今ではAmazonでポチッとするだけで勝手に配送してくれて、なんなら家の中まである程度は運んでくれる。めちゃくちゃ楽な時代となった。

なので、我々が行うことは吟味すること。実物がないから想像力を働かせ、レビューをよく読んで自分にとって何がベストなのかを模索する力が必要。冷蔵庫はミスった感があるけど、これも1つの経験。来月は節約したい...。

関連記事

Amazon

【Amazon初売り2023】おすすめのモノと実際に買ったモノ

2023/1/7

こんな人におすすめ Amazonの初売りが始まったけど、どの商品がおすすめ? それからど ...

Amazon

【Amazonブラックフライデー2022】おすすめのガジェットと買った商品

2023/1/15

こんな人におすすめ Amazonブラックフライデーが開催中だけど、どの商品がおすすめ? ...

Amazonで使えるワザ

【Amazon ブラックフライデー&攻略法】失敗しないための便利なハック7選

2023/1/15

こんな人におすすめ いよいよAmazonのビッグセール「ブラックフライデー」が開催。 ど ...

Amazon

【Amazonタイムセール祭り】2022年9月のおすすめ商品をピックアップ

2023/1/14

9月のタイムセール祭り 2022年9月24(土)9:00〜9月27日(火)23:59まで、Amazonタイムセール祭りが実& ...

スマホ

2023/1/21

【Galaxy S22 Ultraレビュー】これが最高峰

こんな人におすすめ 2022年最強のスマホGalaxy S22 Ultraって実際使った感じどうなの ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/15

【SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3レビュー】高レベルでバランス型の高音質イヤホン

こんな人におすすめ SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3って実際のところどうなの? 評判は良い ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/14

【SONY WF-1000XM4 vs SENNHEISER MTW3】MTW3を選んだ決定的な3つの理由

こんな人におすすめ 執筆者は「SONY WF-1000XM4」「SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3」両方を持っている ...

スマホ

2023/1/15

【楽天モバイル×povo2.0の併用】月1,000円の保険付きデュアルSIM運用

こんな人におすすめ 楽天モバイルとpovo2.0のデュアルSIM運用って実際のとこ ...

マウス

2023/1/5

【Logicool MX ERGOレビュー】疲れない作業効率重視トラックボールマウス

こんな人におすすめ トラックボールマウスの王道Logicool MX ERGOが気になるけどऩ ...

マウス

2023/1/14

【Logicool MX ERGOカスタム】Logi Optionsのジェスチャーボタン設定内容

こんな人におすすめ Logicool MX ERGOをもっと上手に効率的に使いこなしたい。 ボ| ...

生活に役立つ

2023/1/8

【メガネ厳選】クソ便利に使っているサービスやアイテム達

このページでは執筆者「メガネ」が実際に使って便利だと感じているサ ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/15

【SONY WF-1000XM4レビュー】神とゴミのハーフ&ハーフ

こんな人におすすめ SONYのフラグシップモデル「SONY WF-1000XM4」ってどれくらい性 ...

スイッチボット

2023/1/14

【SwitchBot Hub Mini】アプリにないエアコンなどの家電をその他で登録する方法

こんな人におすすめSwitchBot Hub Miniに我が家のエアコンを登録したいけど、SwitchBotア ...

おすすめのサービスを紹介するやで

もっと詳しく知りたい人はおすすめサービス一覧の記事へ

【メガネ厳選】クソ便利に使っているサービスやアイテム達

このページでは執筆者「メガネ」が実際に使って便利だと感じているサービスを中 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

メガネ

ベンチャー企業のWebエンジニア駆け出し。独学のPythonで天文学系の大学院を修了→新卒を1.5年で辞める→転職→今に至る。
常時金欠のガジェット好きでM1 MacBook Pro x Galaxy S22 Ultraの狂人。

自己紹介と半生→変わって楽しいの繰り返し レビュー依頼などお問い合わせ Twitter@m_ten_pa

-Amazon
-, ,