カテゴリー

ベストバイ

【2021年9月】買ってよかったガジェット・マンガ・書籍

2021年10月2日

こんな人にオススメ

激動のガジェット月、9月。今月買ってよかったものを紹介する。

ということで、今月も恒例の買ってよかったものを紹介する。9月は毎年AppleがiPhoneを発売してみんな買うんだけど、執筆者は買わない派。iPhoneは卒業した。

今月は引っ越しがあったのでその関連のアイテムが多め。テレワークがすっかり浸透したけど、さらに進化させたい、これからデスクを作りたい人は是非とも見ていただきたい。

運営者のメガネです。YouTubeTwitterInstagramも運営してます。

自己紹介はこちらから、お問い合わせはこちら。

運営者メガネ

Nothing ear (1)

発売前からかなりの人気を博していた完全ワイヤレスイヤホン。透明なケースと透明な本体のうどん部分、ノイキャンに外音取り込みもついて1.3万円ほどという性能。

執筆者は先行販売で早めに購入して以下の記事にてレビュー。連続再生時間が短くて操作の自由度やアプリがクソやけど、イヤホンの美しさがこれらをかき消してくれる。

【Nothing ear (1)レビュー】ライトな完成度、アップデートに期待

こんな人にオススメ 完全ワイヤレスイヤホン(TWS)でスケルトンボディのものってあ ...

続きを見る

で、ノイキャンもそこまで効かないし使う機会は少ないかなと思ってたけど実際はかなり使っている。というのも現在、耳の中を怪我しているからだ。

多分、休みの日は一日中イヤホンをしているからだと思うが、カナル型イヤホンだと耳が痛くなってしまう。その反面ear (1)は大丈夫。

スッとはめるだけの形状なので、変に耳に負担がかからないので傷が悪化することがなく、現在は回復に向かっている。もちろんイヤホンしないのがベスト。

性能面ではもっと良いものがあるけど、見た目に惹かれた人は是非とも購入検討してみてはいかがだろうか。

グリーンハウス GH-AMCNU01

いわゆるモニターアーム。今月は引っ越しがあり新しいデスク環境を整える必要があった。そこで元から気になっていたモニターアームを購入。これがいいんだわ。

もちろんモニターをそのまま置いてもよかったけど、モニターアームを設置することで自由に左右上下前後にモニターを動かすことができる。邪魔になった時はスッと横にどかせばいい。

Anker Soundcore Life Q35をかけつつ、電源タップの長いケーブルの経由地としても使用している。Life Q35のレビューは以下。

【Anker Life Q35レビュー】そこそこのクオリティをお求めやすく

こんな人にオススメ AnkerのSoundcore Life Q35って実際どうなの?1万円クラスのヘッドホンだけどノ ...

続きを見る

モニターアームはバラバラの状態で届いたので自分で組み立てたわけだが、どうやらパーツの直径が合わない部分があり一部のパーツを自分で削った。

上の画像の右側の白いケーブルが少し見える部分に銀色の箇所が見えると思うが、そこが上手くハマっていない。今のところ使えているが少しこわめ。

Amazonのモニターアームと迷ったが、値段が半分くらいのこれで試してみて不満が出たら買い替えようと思ったけど、これで結構満足している。

Dell U2720QM

4K27インチモニター。以下の記事にて執筆者の使用しているM1 MacBook用のモニターとして購入。4K出力に対応しているからかなりキレイにクッキリ表示してくれる。

色々なモニターを検討したけど、値段やその他性能を加味してこれが一番いいだろうということで購入。色んなブロガーからの評価も高かった。

【M1 mac&ディスプレイ】ディスプレイが欲しいから検討する

こんな人にオススメ M1 MacBook Proにサブディスプレイとしてモニターを購入したいんだけどz ...

続きを見る

以前使っていたモニターがHDくらいの解像度で文字が潰れてイライラしていたが、流石に4Kだとそんなことは起きなかった。しかし、逆に文字が細かすぎて今は解像度を4Kから少し落としている。

27インチという大画面なので作業領域も広くて満足。しかもType-Cだけで充電も映像出力もできるから配線もスッキリする。かなり良い買い物だ。

今はM1 MacBookをPCスタンドに載せた状態で横に並べながら使用している。明らかにMacBookの13インチが子供サイズ。

見た目や性能面的にはHUAWEI MateViewの方が好みだったけど、28.2インチモデルだとモニターアーム非対応。これは痛い。

次世代のモニターで3:2 x モニターアーム x HUAWEiクオリティに期待している。

Anker Magnetic Cable Holder

超大人気製品のケーブルホルダー。デスク環境構築に際して購入。今まではケーブルは適当に乱雑に置いていたんだけど、これのおかげでケーブルの収納場所ができた。

Magnetic Cable Holderという名前にもあるように、磁石の力を利用してケーブルを取り付けるタイプ。ケーブルに磁石内蔵のブロックを取り付けてそれを台座につけるイメージ。

台座は貼って剥がせるペタペタ素材のテープ的なもので固定。磁石はかなり強力なので変にズレる心配はないだろう。

一応の注意点としては、ケーブルが太すぎるとブロックに入り切らないということが起きるようだ。そんな時は後継機のEasy-Fastening Cable Holderを使用すると良いだろう。

こちらは結束バンドタイプとなっており、極端に太くない限りは大丈夫。しかし、マジックテープタイプなのでちょっと見た目は安っぽくなる。

まあ、バンドの長さを調節することで複数本収納するといった使い方もできるから自由度は上がるかもしれない。

ENHITY ワイヤーケーブルトレー

さっきのAnker Magnetic Cable Holderで机をスッキリしたわけだけど、電源はどうしているのかというとカオス。まだ整理ができていないのでカオスMAXドラゴン。

元々、電源タップもデスクの上に置いてたけど、流石に見栄えが悪いなということでケーブルトレーを購入。これでかなりスッキリした、デスクの上は。

ケーブルトレーの上には電源タップとバックアップ用のSSDを収納。で、ケーブルを机と壁の隙間から上に伸ばしてさっきのケーブルホルダーに置いている。

取り付けはクランプ式なので、変に穴を開けることもないし取り外しも簡単。デメリットとしてはちょっと不安定なところ。グラつきが少し気になる。

見える部分だけキレイに、触らぬ神に祟りなし。

ワークマンは商品を変えずに売り方を変えただけでなぜ2倍売れたのか

みんな大好きワークマンが一時期かなり話題になったけど、その時に何が起きてたのかを買いた本。まだ全ては読み切ってないけど、かなり面白い。

ワークマンプラスというのを聞いたことがあると思うが、そのラインアップがどんなものなのかとか、インフルエンサーとの関わりとか意外な点が多い。

時代の変化に柔軟に対応しつつ、色々なチャレンジをしてその結果を分析する、これは色んなことに応用できそうだ。

BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS- 15

NARUTOの続編として描かれているBORUTOの最新刊。ボスが出てきたけど、それをどうのこうのしてしかもナルトが本気出すしですごすぎる。

一方で、相手方はさらに強いのが出てきてインフレ始まってへんかと思うくらいの展開に。

BORUTOの1話目であった、あのシーンにはまだ辿り着いてないけど、これからどうなるのかかなりワクワクする1冊。

メロディアン酒粕甘酒

甘酒。数年前にお寺で飲んだ甘酒があまりにも美味しすぎてそれ以来、ちょこちょこ市販のものを購入して飲んでいる。んだけど、いまいちなものが多かった。

今回の酒粕甘酒は結構美味しくてよかった。まだあの時の甘酒の美味しさには程遠いけど、それでもスーパーでも購入できるものなのでおすすめ。

ただし、飲み過ぎは砂糖の過剰摂取の原因となって悪影響が出るようなので注意。甘酒最高。

引っ越しすると色々買っちゃう

今回は2021年9月に購入してよかったものを紹介した。引っ越しが入ると引っ越しという免罪符をかざして色々買ってしまう。

これあると便利だろうなとかこれは試してみたいってのが発生して余計なものまで買ってしまいそう。今回は買った冷蔵庫がデカすぎ問題以外はセーフ。

新しい家の新しい環境でどんどん記事を書いていくので、これからもよろしくお願いいたします。

関連記事

【2021年8月】買ってよかったガジェット・マンガ

こんな人にオススメ 真夏の8月、今月も買ってよかったものを紹介するぜ。 というこ& ...

続きを見る

【2021年7月】買ってよかったガジェット・マンガ・ビジネス本

こんな人にオススメ ○月に買って良かったものという企画が巷で流行っているので ...

続きを見る

【2021年上半期の買ってよかったもの10選】人生が豊かになるガジェットや日用品

こんな人にオススメ 2021年の上半期にどんなものを購入したっけ? 一回整理して、買Ӗ ...

続きを見る

【SwitchBot Hub Miniレビュー】赤外線と音声操作で生活を変えるスマートリモコン

こんな人におすすめ 家をスマートホーム化(スマホや音声で家電を操作)したいけ ...

続きを見る

スマホ

2023/1/21

【Galaxy S22 Ultraレビュー】これが最高峰

こんな人におすすめ 2022年最強のスマホGalaxy S22 Ultraって実際使った感じどうなの ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/15

【SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3レビュー】高レベルでバランス型の高音質イヤホン

こんな人におすすめ SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3って実際のところどうなの? 評判は良い ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/14

【SONY WF-1000XM4 vs SENNHEISER MTW3】MTW3を選んだ決定的な3つの理由

こんな人におすすめ 執筆者は「SONY WF-1000XM4」「SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3」両方を持っている ...

スマホ

2023/1/15

【楽天モバイル×povo2.0の併用】月1,000円の保険付きデュアルSIM運用

こんな人におすすめ 楽天モバイルとpovo2.0のデュアルSIM運用って実際のとこ ...

マウス

2023/1/5

【Logicool MX ERGOレビュー】疲れない作業効率重視トラックボールマウス

こんな人におすすめ トラックボールマウスの王道Logicool MX ERGOが気になるけどऩ ...

マウス

2023/1/14

【Logicool MX ERGOカスタム】Logi Optionsのジェスチャーボタン設定内容

こんな人におすすめ Logicool MX ERGOをもっと上手に効率的に使いこなしたい。 ボ| ...

生活に役立つ

2023/1/8

【メガネ厳選】クソ便利に使っているサービスやアイテム達

このページでは執筆者「メガネ」が実際に使って便利だと感じているサ ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/15

【SONY WF-1000XM4レビュー】神とゴミのハーフ&ハーフ

こんな人におすすめ SONYのフラグシップモデル「SONY WF-1000XM4」ってどれくらい性 ...

スイッチボット

2023/1/14

【SwitchBot Hub Mini】アプリにないエアコンなどの家電をその他で登録する方法

こんな人におすすめSwitchBot Hub Miniに我が家のエアコンを登録したいけど、SwitchBotア ...

おすすめのサービスを紹介するやで

もっと詳しく知りたい人はおすすめサービス一覧の記事へ

【メガネ厳選】クソ便利に使っているサービスやアイテム達

このページでは執筆者「メガネ」が実際に使って便利だと感じているサービスを中 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

メガネ

ベンチャー企業のWebエンジニア駆け出し。独学のPythonで天文学系の大学院を修了→新卒を1.5年で辞める→転職→今に至る。
常時金欠のガジェット好きでM1 MacBook Pro x Galaxy S22 Ultraの狂人。

自己紹介と半生→変わって楽しいの繰り返し レビュー依頼などお問い合わせ Twitter@m_ten_pa

-ベストバイ
-,