カテゴリー

ベストバイ

【2022年上半期の買ってよかったもの10選】人生が豊かになるガジェットや日用品・食品

2022年7月11日

こんな人におすすめ

新コロが落ち着きを見せ始めた2022年。外需要も高まりつつあった2022年1月〜6月までの上半期に買ってよかったものは?

次のお買い物の参考にしたい!

ということで、今回は2022年上半期に買ってよかったものを10個厳選して紹介する。

ガジェットに限らず、食料品やライフスタイル系なども含めて選んだ。

過去の分については以下の記事で紹介している。是非とも訪れていただきたい。

【2021年に買ってよかったもの】2021年の年間ベストバイTOP10

こんな人にオススメ コロナ収束とはならなかった2021年。テレワークが続いた2021年。ハ ...

続きを見る

【2021年上半期の買ってよかったもの10選】人生が豊かになるガジェットや日用品

こんな人にオススメ 2021年の上半期にどんなものを購入したっけ? 一回整理して、買Ӗ ...

続きを見る

【2021年下半期の買ってよかったもの10選】人生が豊かになるガジェットや日用品

こんな人にオススメ 引っ越しに最高峰のノイキャンの体験と色んなものを経験した ...

続きを見る

どれもおすすめできるものになっている。生活を豊かにするために導入してみてはいかがだろうか。

運営者のメガネです。YouTubeTwitterInstagramも運営中。

自己紹介はこちらから、お問い合わせはこちらからお願いいたします。

運営者メガネ

サバ缶(非常食、通常食)

健康に生きること、そして魚が好きすぎること。これらを踏まえた最強の食材。それが缶詰だ。

執筆者は魚が好きで、今でも週に3日は魚系の食事を摂っている。しかし、メジャーな魚料理だと焼き物か煮物になる。

そこで目をつけたのが「缶詰」だ。サバ缶のメリットはザックリ以下。専門家じゃないから正確なことは言えんが、以下の認識だ。

  • DHA, EPAが中性脂肪などを減らす
    • 動脈硬化を抑制
  • ビタミンDが豊富
    • カルシウムの吸収を促進=骨を丈夫に?
    • 骨粗鬆症を防止
  • タンパク質が豊富
    • 髪や皮膚の構成を助ける

執筆者が購入したのは「水煮缶のみ」「味噌煮缶のみ」「詰め合わせパック」の3種類。

詰め合わせパックは楽天市場で購入した。以下の6種類から選べるので、自分に合った缶詰を食べられる。

  • サバの水煮
  • サバの味噌煮
  • サバのマー活辛味噌煮
  • イカ味付
  • いかと里芋の煮物
  • ニシンの水煮

複数種類、購入しておくと飽きずに食べることができる。執筆者もそうしている。

非常食としても活躍するので、家に備蓄しておくと良いだろう。

あと、シンプルに美味しい。おすすめは水煮だ。

山善 BBG-30R(防災バッグ)

防災関連で必須なのが防災バッグだ。日本が災害大国というのは既存だが、どうやら防災グッズを常備している人は少ないようだ。

ただ、防災グッズを揃えようにも何を揃えたら良いのかがわからない。執筆者もそうだった。

そこで購入したのが防災バッグだ。必要な防災グッズがリュックの中に入っている。

山善の防災バッグは食料系以外がガッツリ入っているので、後から食料系を追加しておいた。

いつ起きるかわからないのが災害だから、いつでも避難できるように準備しておくのが良いだろう。

備えあれば憂いなしだ。

Quntis L206(モニターライト)

モニターライトの有名どころだとBenQの「BenQ ScreenBar」「BenQ ScreenBar Halo」が挙げられる。

しかし、どちらも1万円を超えるし、Haloに至っては2万円近くもする。さすがに試しづらい。

ということで、より安価なQuntis L206を購入した。タッチ式で調光機能や色温度の変更もできて満足している。

執筆者はモニター「Dell U2720QM」から給電しているので、モニターの電源をつければ自動で電源が点く。

モニターライトを導入したことで、部屋の照明をつけなずに過ごすようになった。

安価で手軽にモニターライトを試したいならおすすめだz。

MATERRA 81 ハミガキ マッサージクリーム(歯磨き粉)

マスク社会になって自分の口臭を気にするようになった人もいるだろう。だって息が返ってくるもん。

で、ハミガキ好きな執筆者は10種類以上の歯磨き粉を試した中で、ダントツによかったのがこの「MATERRA 81」の歯磨き粉だ。

パッケージを捨てたので現物はないが、公式サイトでわかるようにペーストが真っ赤。

画像引用: 公式サイト

この色は「マテラ・クレイ」という、鉱石から作ったオーガニックミネラルクレイのこと。

MATERRA 81の歯磨き粉を使うと驚くほど口臭がなくなる。何も匂わなくなる。

変にミントの香りなどもついていないので、完全なる無臭だ。

これからマスクを外す社会が来るだろう。久しぶりのマスクなしの会話に伴って、口臭が消える歯磨き粉をおすすめする。

Loop Quiet(睡眠用の耳栓)

耳栓。ただそれだけだ。しかし、この耳栓がかなり睡眠に良い。

騒音があるとよく眠れないって人は多いだろう。執筆者の場合は家の近くに病院があり、救急車がよく通るから眠れないことも多い。

しかし、このLoop Quietをつけてからかなり騒音を感じなくなった。

通常の耳栓と異なるのが、イヤーピースを変更できるという点だ。

自分の耳に合ったイヤーピースを選んでつけることができるので、より遮音性を高められる。

カラー展開も豊富なので、家族みんなでお揃いのものをつけるのも良いだろう。

寝ホン(睡眠用のイヤホン)は手が出しづらい、100均の耳栓では耳が痛いって人はLoop Quietを試してみてはいかがだろうか。

SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3(イヤホン)

高価格帯の高音質な完全ワイヤレスイヤホンだ。前作のMTW2から大きく進化したわけではないが、全体的に性能が向上して安定的だ。

音質は良いしノイキャンもそれなりに効いている。外音取り込みのキレイだし操作内容の変更も自由度が高い。

まさに全部盛りの完全ワイヤレスイヤホンだ。多くの人はMOMENTUM True Wireless 3を選んでおけば満足する。

おそらく2022年の年間イヤホンランキングで色々なYouTuberが上位にランクインさせること間違いなしだ。

【SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3レビュー】高レベルでバランス型の高音質イヤホン

こんな人におすすめ SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3って実際のところどうなの? 評判は良いけど3.6万円以 ...

続きを見る

遊☆戯☆王 カラー版(世界に誇るマンガ)

世界が誇るカードゲーム「遊戯王」。「世界で最も売れたトレーディングカードゲーム」「カードゲーム大会の最多参加人数」のギネス世界記録に認定されるなど、爆発的人気だ。

執筆者も子供の頃から遊戯王をしていて、今でこそカードはしていないが、アプリ版のマスターデュエルに参戦している(実力はまだまだ)。

そんな遊戯王カードゲームの原作の全巻フルカラーがこの「遊☆戯☆王 カラー版」だ。

実家には今も全巻残っているが、あの感動をフルカラーで欲しかったのでKindleで全巻を購入した。

2022年7月7日。作者の高橋和希先生が亡くなられた。世界に誇るマンガ家がこの世を去った。

この文章を打っている今でも涙が出てくるくらい、執筆者の人生に圧倒的な影響を与えてくださった。

原作のセリフ「死者の魂は現世にとどまってはならない」の通り、高橋先生には安らかに眠っていただきたい。

ご冥福をお祈りいたします。そして、我々は高橋先生の魂を忘れない。

FlexiSpot E7(電動昇降デスク)

自動で上下するデスクである電動昇降デスクだ。この製品は実際には提供いただいたものだが、使ってよかったので紹介する。

FlexiSpot E7ではタッチパネルになっていて、最大4つまで高さを記憶させることができる。

執筆者は目印に蛍光シールを貼ってわかりやすくしている。

FlexiSpot E7を導入してから毎日、立って作業するようになった。

今まではデスクの高さが合っていなかったので前屈みで姿勢が悪かったが、立ち作業をすることでかなり体が楽になった。

デスクにしては価格が高いし重量もそこそこあるが、それを跳ね返すくらいのメリットがある。

2022年7月12日~13日に開催されるAmazon priime dayでは最大40%オフのセールが開催される。

E7は30%オフだが、それでもかなりお安く購入できる。

気になっていたって人は是非ともこの機会に購入の検討をしてみてはいかがだろうか。

【FlexiSpot E7レビュー】電動昇降スタンディングデスクで作業効率を上げる

こんな人におすすめ 電動昇降のスタンディングデスク「FlexiSpot E7」が価格と性能のバラン ...

続きを見る

SwitchBotロック(スマートロック)

家の鍵をスマホで開け閉めできたり、自動で鍵を閉めたりしてくれるガジェットだ。

執筆者の場合はアパートの階段を上がっている最中にスマホでロックを解除、タイムラグのうちに扉の前について、そのまま鍵が開いて帰宅だ。

SwitchBotロックを導入してから家の鍵に触れる機会がかなり減った。

また、鍵の開閉時にはスマホに通知がくるようになっているので、意図しないロック解除なども検知してくれて便利だ。

まだ導入していないって人は家の人などと相談して導入を検討しても良いだろう。

帰宅がシームレスになるだけでかなり生活が楽になる。執筆者も生活が変わった。おすすめできるスマート家電だ。

【SwitchBotロックレビュー】Hub miniと使えばムダのない美しきスマートロック

こんな人にオススメ SwitchBotからスマートロック「SwitchBotロック」が発売されたけど、これっ& ...

続きを見る

Galaxy S22 Ultra(スマホ)

2022年上半期の最強クラスのスマホで、Galaxy Sシリーズ初のSペン内蔵モデルというもはやNoteシリーズのスマホだ。

画面サイズは大きくてキレイだしSペンがあるので作業の幅が広がる。カメラもキレイだし見た目も良い。

強いて難点を言うなら、画面が明るすぎるのと性能が良すぎるからバッテリーがすぐになくなるということだ。

ただ、それを抜きにすると最高のスマホと言えるだろう。執筆者としては久しぶりにハイエンド端末だったが、かなり満足している。

価格が17万円ほどとかなり高価だが、お金に余裕があるならこのロマン機を手にするのも悪くないだろう。

と言っても2022年下半期にはGalaxy Zシリーズが登場するだろうから、ロマンは移るんだろうが…

2022年下半期も生活をより豊かにするモノを

ということで、今回は執筆者メガネが2022年下半期に買ってよかったものを10個紹介した。

どれもおすすめできるものとなっているので、気になるものがある人は是非とも購入を検討いただきたい。

2022年下半期にはクリスマスや年末商戦がある。今から楽しみだ。

是非とも本記事を次回のお買い物の参考にしていただきたい。

関連記事

【KOVOL 4-IN-1 65Wレビュー】PC充電も可能な省スペースに特化した充電器

こんな人におすすめ 複数ポート搭載のACアダプターを使うとコンセントがいっぱいに& ...

続きを見る

【SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3レビュー】高レベルでバランス型の高音質イヤホン

こんな人におすすめ SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3って実際のところどうなの? 評判は良いけど3.6万円以 ...

続きを見る

【Noble Audio FALCON ANCレビュー】家用に最適なノイキャン対応の高音質イヤホン

こんな人におすすめ Noble Audio初のノイキャン対応モデル「Noble Audio FALCON ANC」が発売されたけど、実 ...

続きを見る

【macOS&作業効率アップ】非純正マウスのポインタとスクロールの速度を上げる方法

こんな人におすすめ MacBookにLogicoolなどの非純正マウスを使うとポインタ速度やスクロール$ ...

続きを見る

【Logicool MX Master 3 for Macレビュー】高機能で使いやすいレーザー式マウス

    ということで、今回は数々のYouTuberなどが絶賛しているハイエンドマウス「Logicool MX Master 3 for Mac ...

続きを見る

【Anker Soundcore Liberty 3 Proレビュー】今ある機能を全て盛り込んだ全部盛りイヤホン

こんな人にオススメ Ankerのハイエンドイヤホン「Anker Soundcore Liberty 3 Pro」ってどうなの? Ankerにしては ...

続きを見る

【SwitchBotロックレビュー】Hub miniと使えばムダのない美しきスマートロック

こんな人にオススメ SwitchBotからスマートロック「SwitchBotロック」が発売されたけど、これっ& ...

続きを見る

スマホ

2023/1/21

【Galaxy S22 Ultraレビュー】これが最高峰

こんな人におすすめ 2022年最強のスマホGalaxy S22 Ultraって実際使った感じどうなの ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/15

【SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3レビュー】高レベルでバランス型の高音質イヤホン

こんな人におすすめ SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3って実際のところどうなの? 評判は良い ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/14

【SONY WF-1000XM4 vs SENNHEISER MTW3】MTW3を選んだ決定的な3つの理由

こんな人におすすめ 執筆者は「SONY WF-1000XM4」「SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3」両方を持っている ...

スマホ

2023/1/15

【楽天モバイル×povo2.0の併用】月1,000円の保険付きデュアルSIM運用

こんな人におすすめ 楽天モバイルとpovo2.0のデュアルSIM運用って実際のとこ ...

マウス

2023/1/5

【Logicool MX ERGOレビュー】疲れない作業効率重視トラックボールマウス

こんな人におすすめ トラックボールマウスの王道Logicool MX ERGOが気になるけどऩ ...

マウス

2023/1/14

【Logicool MX ERGOカスタム】Logi Optionsのジェスチャーボタン設定内容

こんな人におすすめ Logicool MX ERGOをもっと上手に効率的に使いこなしたい。 ボ| ...

生活に役立つ

2023/1/8

【メガネ厳選】クソ便利に使っているサービスやアイテム達

このページでは執筆者「メガネ」が実際に使って便利だと感じているサ ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/15

【SONY WF-1000XM4レビュー】神とゴミのハーフ&ハーフ

こんな人におすすめ SONYのフラグシップモデル「SONY WF-1000XM4」ってどれくらい性 ...

スイッチボット

2023/1/14

【SwitchBot Hub Mini】アプリにないエアコンなどの家電をその他で登録する方法

こんな人におすすめSwitchBot Hub Miniに我が家のエアコンを登録したいけど、SwitchBotア ...

おすすめのサービスを紹介するやで

もっと詳しく知りたい人はおすすめサービス一覧の記事へ

【メガネ厳選】クソ便利に使っているサービスやアイテム達

このページでは執筆者「メガネ」が実際に使って便利だと感じているサービスを中 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

メガネ

ベンチャー企業のWebエンジニア駆け出し。独学のPythonで天文学系の大学院を修了→新卒を1.5年で辞める→転職→今に至る。
常時金欠のガジェット好きでM1 MacBook Pro x Galaxy S22 Ultraの狂人。

自己紹介と半生→変わって楽しいの繰り返し レビュー依頼などお問い合わせ Twitter@m_ten_pa

-ベストバイ
-,