カテゴリー

Amazon

【Amazonタイムセール祭り】2022年9月のおすすめ商品をピックアップ

2022年9月24日

9月のタイムセール祭り

2022年9月24(土)9:00〜9月27日(火)23:59まで、Amazonタイムセール祭りが実施される。

おすすめの商品、気になる商品はある?

ということで、今回は2022年9月24(土)9:00〜9月27日(火)23:59まで開催されるAmazonタイムセール祭りのおすすめ商品や気になる商品を紹介する。

タイムセール祭りには数多くのモノが並ぶが、本記事では執筆者の厳選モノを紹介する。

Amazonタイムセール祭りの会場はこちらから

運営者のメガネです。YouTubeTwitterInstagramも運営中。

自己紹介はこちらから、お問い合わせはこちらからお願いいたします。

運営者メガネ

ポイントアップキャンペーンにエントリーするべし

画像引用: 公式サイト

Amazonのタイムセール祭りに欠かせないのが「ポイントアップキャンペーン」だ。

このキャンペーンは期間中の合計金額が1万円以上を超えた場合に、付与されるポイントが増加されるというもの。

アプリで購入したり対象商品を購入するなどの制約があるものの、最大10%ポイント還元はありがたい。

今回のポイントアップキャンペーンの条件は以下。もっとわかりやすいのは公式ページから確認できる。

  • キャンペーンにエントリー:9/16(金)12:00〜9/27(火)23:59
  • 合計¥10,000以上の買い物:9/24(土)9:00〜9/27(火)23:59
  • 以下の4つの条件を満たすことで最大10%ポイント還元
    • プライム会員:+2%
    • Amazonアプリ:+0.5%
    • Amazon Master Cardでの買い物:最大+3%
    • 食品・飲料・お酒類:+4.5%

この表からもわかるように、今回のキャンペーンは「食欲の秋」になぞらえているようだ。

なので、今回のキャンペーンに合わせてお米ミックスナッツカップラーメン飲料水を購入するとよりお得に買い物ができる。

執筆者はオートミールを注文した。

これまではプロテイン生活を送っていたが、実験的にオートミールに置き換えてみる。

どうなるのかはわからないが、体の調子が優れるならオートミールに切り替える予定だ。

同時開催のセールも見逃せない

タイムセール祭りに気を取られて買い物をするのも乙なもの。

しかし、実は裏でお得なキャンペーンが実施されていることも多々ある。

ここではKindle書籍に絞って紹介するので、是非とも参考にしていただきたい。

なお、書籍やマンガなどの購入金額もポイントアップキャンペーンの対象なので、この機会に購入するのがおすすめ。

【最大50%OFF】Kindle本 ライトノベル・マンガセール

ライトノベル(ラノベ)やマンガが最大で50%オフになる脅威のセールが開催されている。

開催期間は2022年9月16日(金) 00:00~2022年9月29日(木) 23:59なので、今回のタイムセールに合わせたわけではない。

ただ、上でも書いたようにこの機会に購入する方がお得になりやすいのは事実だ。

【最大50%OFF】Kindle本 ライトノベル・マンガセール

執筆者のおすすめは大人気の魔物バトルマンガ「金色のガッシュ!!」や

自己肯定感の塊の白川さんが日頃のストレスを跳ね除ける様子を描いた「メンタル強め美女 白川さん」だ。

日頃の癒しを動画ではなく書籍で得るのはもはや逆に新鮮で良い気分になるのでおすすめだ。

Kindle本5点まとめて買うと さらに10%ポイント還元

こちらのキャンペーンは2022年9月22日(木)00:00~2022年9月27日(火)23:59なので、今回のセールと同じタイミングで終了する。

先でほどとは異なり、マンガだけではなく書籍や雑誌も対象のキャンペーンだ。

Kindle本5点まとめて買うと さらに10%ポイント還元

このキャンペーンではかなりの数の書籍が対象になっているから、検索バーを使って効率的に検索することをおすすめする。

検索バーで検索した後に、右端の「並び替え」のさらに右のグリッド表示を選択すると効率的に検索できる。

このキャンペーンでおすすめなのが、一大ブームとなっている「東京卍リベンジャーズ」や

執筆者も読み始めてこれは面白いぞってなっている「東京喰種 リマスター版」や

執筆者の考え方をガラリと変え、人間関係が大幅に楽になった「嫌われる勇気」や

とりあえず睡眠について知りたいって人におすすめな「スタンフォード式 最高の睡眠」がある。

どの書籍もおすすめなので、今回のタイムセール祭りのタイミングでチェックしてほしい。

Kindle Unlimitedで「東京喰種」が全巻読み放題!!!

これはキャンペーンではなく対象書籍がえげつないって話だが、なんとKindle Unlmitedで「東京喰種 リマスター版」が全巻読み放題だ。

リマスター版は全部で14巻あるが、全巻読むことができる。ハンパない。

しかもKindle Unlimitedなので追加料金なしで全巻楽しめちゃう。

Kindle Unlimitedはここから

もちろん他にも人気芸人の阿佐ヶ谷姉妹の2人の日常を描いた「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし」だったり

お金の勉強をするにはまずはこの一冊な「本当の自由を手に入れるお金の大学」や

Macユーザーなら読んでおいて損なし、むしろ得しかない雑誌「Mac Fan」などがある。

ちなみに執筆者はMac Fanを毎号読んでおり、そこで新着・便利なアプリや機能を勉強している。

本当にタメになる雑誌なのでとてもおすすめだ。

なお、執筆者は先に挙げた「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし」をKindle Unlimitedに追加しておいた。

これでまた読書が楽しくなる。

Anker Soundcore Liberty 3 Pro

Anker Soundcore Liberty 3 Proはノイキャンや外音取り込みを搭載しつつも音質も妥協していない完全ワイヤレスイヤホンだ。

さらにマルチポイントやワイヤレス充電、さらには操作内容の変更も自由にできるからなんでもありのイヤホンだ。

実際に以下の記事でレビューしているので、気になる人は是非とも読んでみてほしい。

【Anker Soundcore Liberty 3 Proレビュー】今ある機能を全て盛り込んだ全部盛りイヤホン

こんな人にオススメ Ankerのハイエン ...

続きを見る

発売から1年近く経過していることもあるが、今回のセールだとミドルレンジ帯の低価格帯くらいまで価格が下がっている。

この性能でこの価格なら文句をつけるのが難しいくらいのイヤホンだ。

Anker Magnetic Cable Holder

土台をデスクに貼り付け、四角のパーツをケーブルに通すことでケーブルの置き場所を作るのがこのケーブルホルダーだ。

実際に執筆者の家でも使用しており、ケーブルが磁石でくっつくので散乱する心配がない。

また、土台の背面の粘着テープは洗い流すことで再度接着することができて便利だ。

デスク上でケーブルが散らばっているって人は是非とも導入してほしい。

Anker PowerLine III Flow

ケーブルホルダーを入手してもケーブルがなければ意味がない。まあケーブルを持っていない人はいないだろうが。

ただ、適当なケーブルで使いづらい思いをするくらいなら、しなやかなAnker PowerLine III Flowを使用するのがおすすめだ。

映像出力には対応していないが、充電やデータ転送を使いやすくしたいならこれ一択と言っても過言ではない。

執筆者はAndroidユーザーなのでType-C⇄Type-Cケーブルタイプを持っているが、iPhoneユーザーに嬉しいType-C⇄Lightningもある。

また、1.8 mは大は小を兼ねるを思って買うとめちゃくちゃ長いってことになるから、個人的には0.9 mをおすすめだ。

ディスプレイに映像出力をするにはRAMPOWを使っている。映像出力する際には頻繁に動かさないだろうあkら耐久性を重視している。

最大100 Wに対応しているので、ディスプレイからの給電も同時にしたい人にもおすすめだ。

Dell U2720QM

執筆者が愛用している27インディ4Kのディスプレイ。Type-Cケーブルだけで映像の出力とPCへの充電ができるのでかなりスッキリする。

さらに4Kの解像度あるので精細な映像を出力することができる。

解像度が低いと文字が潰れて見づらいことが多いので、できれば解像度が高いディスプレイがおすすめだ。

なお、解像度についての注意点はshotaさんの記事がわかりやすい。

Dell U2720QMを買うと他のサイズに移行するのが難しくなるので、その点は注意が必要だ。

また、4K27インチの高性能と引き換えにDell U2720QMにはスピーカーが搭載されていないので、この点も注意だ。

KOVOL KV-PC001

KOVOLの合計120 W出力対応の充電器がセール対象になっている。

執筆者はこれの下位互換の65 W出力を持っているが、この充電器はメガネ型のケーブルから給電することで使用できるんだ。

これによって省スペースでコンセント周りを確保することができる。

詳しくは以下の記事で解説しているので見てほしい。

【KOVOL 4-IN-1 65Wレビュー】PC充電も可能な省スペースに特化した充電器

こんな人におすすめ 複数ポート搭 ...

続きを見る

今回のセール対象は単ポートで100 Wまでの出力に対応しているので、PCも充電な速度で充電できるだろう。

また、ポートがType-AとType-Cがそれぞれ2ポートずつ合計4ポートもあるので、複数端末を一気に充電したいって用途にも向いている。

FLEXISPOT E7

電動昇降デスクの王道。ボタンを押すだけで設定しておいた高さに自動で昇降してくれるので楽だ。

さらに設定は4種類も登録できるので、座り作業・立ち作業・読書用・絵描き用というように用途別に登録できる。

以下の記事でレビューしているので、是非とも読んでいただきたい。

【FlexiSpot E7レビュー】電動昇降スタンディングデスクで作業効率を上げる

こんな人におすすめ 電動昇降のス ...

続きを見る

引っ越しをする人はもちろんのこと、デスク環境を整えたい人にもおすすめだ。

EASYLONGER モバイルバッテリー

モバイルバッテリーなのに最大100 W充電が可能なバケモノ。しかも26,800 mAhという超大容量なのでモンスター。

さらにPPSは5 A対応というなんでもありなモバイルバッテリーだ。PPSが5 Aの充電器だから大抵のスマホは超絶爆速で充電可能。

ただし、欠点としては鈍器としても使えるくらいの500 gオーバーの重さだということ。

この点を無視すれば最強クラスのモバイルバッテリーだ。

なお、執筆者が購入したのは上の商品「‎YN-045P」だが、これはType-Aが2発、Type-Cが1発。

一方で、以下の「YN-046P」だとType-Aが1発でType-Cが2発なので、基本はYN-046Pを購入すれば良いだろう。

執筆者は気づかずに購入してしまったので後悔しているが、この文を読んでくれたあなたは自分の用途に応じて決めてほしい。

Amazon Echo Show 5

Amazon純正のディスプレイ付きのスマートスピーカーだ。スマートデバイスなので音声アシスタント(アレクサ)を使用することができる。

普通のスピーカーとしても使用できるし、スマート家電としても使用できるし、天気予報を聞くなどといった使い方もできる。

執筆者はキッチンに置いて、お風呂上がりに天気を聞いたり、外出前にキッチンのEcho Show 5にロボット掃除機をつけるように指示したりしている。

導入してみると思った以上に便利なので、まだ持っていない人は是非とも導入してほしい。

SwitchBot Hub Mini

家をスマートホーム化するにはスマートリモコンが必須。SwitchBot Hub Miniは低価格ながら多機能なスマートリモコンだ。

SwitchBot Hub Miniがあることで、家中の赤外線リモコンをスマホから操作することができる。

さらに、先ほどのEcho Show 5と組み合わせることで、Alexaでの音声操作も可能になる。

SwitchBot Hub Miniは以下の記事でレビューしているので、気になる人は是非とも訪れてみてほしい。

【SwitchBot Hub Miniレビュー】赤外線と音声操作で生活を変えるスマートリモコン

こんな人におすすめ 家をスマート ...

続きを見る

SwitchBot Hub Miniを導入することでいちいちリモコンを探す手間もないし声で操作できて本当に楽になる。

まだ導入していない人は急いで導入してほしい。

SwitchBotロック

SwitchBotロックは玄関の鍵をスマホから開け閉めしたり、オートロックできるスマートロックだ。

毎日、玄関のカギをバッグから探したりカギ穴に挿したりという面倒な作業がSwitchBotロックでなくなる。

スマホからちょいと操作するだけで自動で解錠、放置しておくと自動で施錠されるので楽チンだ。

SwitchBotロックも以下の記事でレビューしているので、是非とも見ていただきたい。

【SwitchBotロックレビュー】Hub miniと使えばムダのない美しきスマートロック

こんな人にオススメ SwitchBotからスマӦ ...

続きを見る

なお、自宅のWi-Fi環境外でSwitchBotロックを操作するにはSwitchBot Hub Miniが必要になる。

SwitchBotロックを導入する際にはSwitchBot Hub Miniも揃えてほしい。

LISTERINE トータルケア歯周クリア

日本人は口内環境について関心がなさすぎるって話は有名だけど、何をしたらいいのって人も多いだろう。

そんな人はLISTERINEから始めてほしい。歯磨きの前にLISTERINEを使ってから歯磨きをするだけ。

それだけで歯磨きのクオリティが格段に上がるし、実際に執筆者は歯医者にベタ褒めされるくらいの口内環境になった。

なお、LISTERINEには色々な種類があるが、アルコール分がしんどいって人や味が心配って人は歯周クリアがおすすめだ。

歯周クリアはノンアルコール(低刺激)かつ味も少ないから違和感なく使用できる。

マスク社会で口内環境が終わっていると思う人は確実にLISTERINEしてほしい。

買い物の秋

今回は2022年9月24(土)9:00〜9月27日(火)23:59まで開催されるAmazonタイムセール祭りのおすすめ商品や気になる商品を紹介した。

もはや毎月の恒例行事となったAmazonタイムセールだが、毎回お得な商品が登場するので、徘徊するだけでも楽しめる。

本記事で紹介した商品以外にもお得になっているものは多いので、是非ともセール会場をのぞいてほしい。

Amazonタイムセール祭りの会場はこちらから

今月もお得にお買い物をしよう。

スマホ

2023/1/21

【Galaxy S22 Ultraレビュー】これが最高峰

こんな人におすすめ 2022年最強のスマホGalaxy S22 Ultraって実際使った感じどうなの ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/15

【SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3レビュー】高レベルでバランス型の高音質イヤホン

こんな人におすすめ SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3って実際のところどうなの? 評判は良い ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/14

【SONY WF-1000XM4 vs SENNHEISER MTW3】MTW3を選んだ決定的な3つの理由

こんな人におすすめ 執筆者は「SONY WF-1000XM4」「SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3」両方を持っている ...

スマホ

2023/1/15

【楽天モバイル×povo2.0の併用】月1,000円の保険付きデュアルSIM運用

こんな人におすすめ 楽天モバイルとpovo2.0のデュアルSIM運用って実際のとこ ...

マウス

2023/1/5

【Logicool MX ERGOレビュー】疲れない作業効率重視トラックボールマウス

こんな人におすすめ トラックボールマウスの王道Logicool MX ERGOが気になるけどऩ ...

マウス

2023/1/14

【Logicool MX ERGOカスタム】Logi Optionsのジェスチャーボタン設定内容

こんな人におすすめ Logicool MX ERGOをもっと上手に効率的に使いこなしたい。 ボ| ...

生活に役立つ

2023/1/8

【メガネ厳選】クソ便利に使っているサービスやアイテム達

このページでは執筆者「メガネ」が実際に使って便利だと感じているサ ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/3/24

【SONY WF-1000XM4レビュー】神とゴミのハーフ&ハーフ

こんな人におすすめ SONYのフラグシップモデル「SONY WF-1000XM4」ってどれくらい性 ...

スイッチボット

2023/1/14

【SwitchBot Hub Mini】アプリにないエアコンなどの家電をその他で登録する方法

こんな人におすすめSwitchBot Hub Miniに我が家のエアコンを登録したいけど、SwitchBotア ...

おすすめのサービスを紹介するやで

もっと詳しく知りたい人はおすすめサービス一覧の記事へ

【メガネ厳選】クソ便利に使っているサービスやアイテム達

このページでは執筆者「メガネ」 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

メガネ

ベンチャー企業のWebエンジニア駆け出し。独学のPythonで天文学系の大学院を修了→新卒を1.5年で辞める→転職→今に至る。
常時金欠のガジェット好きでM1 MacBook Pro x Galaxy S22 Ultraの狂人。

自己紹介と半生→変わって楽しいの繰り返し レビュー依頼などお問い合わせ Twitter@m_ten_pa

-Amazon
-,