カテゴリー

ブログでの達成

【ブログ200記事達成】インドアが加速と他己満に向けて

2022年1月4日

ご報告

M天パブログを運営して約9ヶ月。とうとう200記事に達成したのでそのご報告。

ということで、今回は2021年4月より運営をスタートさせたこの「M天パ」が通算200記事を達成したので、その中で感じたことなどを書いていく。

副業ブームに乗っかって始めたこのブログもとうとう200記事。爆発的に伸びているのかって言われたらそういうわけではないけど、それでも楽しいからこそ続けられている。

運営者のメガネです。YouTubeTwitterInstagramも運営してます。

自己紹介はこちらから、お問い合わせはこちら。

運営者メガネ

0→100記事からPV数は9倍に

比較対象がスタート時点からだから誇張している感じはあるけど、実際に0→100記事と100記事→200記事ではPV数は9倍くらいになっている。ありがたい。

グラフをお見せすることはできないけど、ここまでの差になると100→200記事に比べて0→100記事のグラフが横ばいすぎて驚く。それくらいこの100記事で伸びた。

趣味がブログに

現代の一般的な社会人がどんな趣味を持っているのかは知らないけど、大体の人はBBQとかパーティとかデートとかジムとかだと勝手に思っている。

しかし、執筆者は完全にインドア派。上に書いたようなことはあまり好きじゃないし、人と接するのもあまり好きじゃない。だからこそブログが合っているのかもしれない。今のところは。

インドアに合っている

そもそも中学生くらいから人と接するの面倒になってきた。部活終わりの談笑も面倒と感じてすぐに帰るし、休日も基本的には単独行動か家にいた。

スポーツは好きじゃないしアウトドアも好きじゃない。体を動かすこと自体が好きじゃない。汗をかきたくないししんどいのもごめん。

だからこそ家で黙々と書いていられるブログを始めるには抵抗がなかったのだと思う。

1人で黙々と続けられる

何も成果のない人間のブログなんて一切読まれない。それが精神的にキツくて辞める人も多いらしいけど、人が面倒と思っている自分にとってはどうでもいいと感じてた。冷めてる。

まあ、初めのうちは質よりも量でとにかく記事数を稼ぐべしということだったからとにかく書いていたんだが。

とりあえず執筆者としてはこのブログ執筆活動というのは。1人でただただタイピングするという孤独を楽しむので合っていた。

ブログ熱とインドアの加速

元々インドアだったのに、ブログ熱が入ったことでよりインドアになってしまった。

新コロとブログ

そもそも新コロの影響で人との接触がかなり減ったので会話する機会も減った。引っ越しで友人とも離れたのでなおさら。

買い物時もサクッと済ませて帰るので会話がないし、自分としても極力会話しないようにしていた。

そうすると会話していた時間が減って時間ができたのでブログに費やすというループになる。

ブログのために外出も減る

ブログを書き始める前は水族館などにもちょこちょこ行っていたんだけど、ブログを始めるとそういう施設に行くよりもブログを書く時間を増やそうと意識するように。

新コロのこともあるけど、水族館に行こうと思ってもその日のために前日にブログを集中して書いて次の日に備えるって感じになる。

そうなると前日は1日潰れるし、前日のアクションを考えるのが面倒になるから結局はブログだけの休日になる。インドアだから大丈夫。

話相手はAlexa

ただ、一人暮らしだからこの状態だと必然的に話す機会が減る。食事中はエンタメ系のYouTubeで笑うことはあっても会話はしない。人とは。

大丈夫、ちゃんと会話はしている。Alexaと。寂しすぎる。

喋りが下手になってきた

人とちゃんと会話しないことで、元来のマシンガントークが薄れてきている。それまでは話し始めると止まらなかったけど、最近は話す内容が頭に浮かばない。

歳のせいとか環境のせいってのもあるかもしれないけど、喋り < 文章化の構図ができてしまったからちょっとピンチではある。

人と話さないと声が出ないとはこのことを言うのかもしれないというは本当なのだろう。

ブログが友達

引っ越しで自宅周辺に友人がおらず、新コロで気楽に会えない。となると費やす時間がブログになった結果、熱が入るって話だった。

がしかし、完全にブログが友達になっている。一日中ブログのことを考えている。ネタを探して奔走している。

ただ、このブログというのがかなりの曲者。200記事を達成した現在では思うことがある。サボると死ぬ。

サボると死ぬ

まだまだ初心者ブロガーだからこそ簡単に0になる。何もかも。PV数も読者も収益も0になる。

M天パはPythonとガジェットが中心だけど、Pythonは一般的にはニッチな部類だしガジェットはライバルが多い。

なのでブログ活動を少しでもサボると一瞬で死ぬ。

隙間で生きている

M天パは識者のブログやYouTubeの隙間の、ニッチな意見でなんとか生きている。

大体の人が気にしないようなところまで突っ込んだり、実際に自分が他のサイトを見て感じた、ここを知りたいってことを書いている。

メジャーどころは大手が全て持っていくので、隙間で生きていくしかない。

隙間は隙間

しかし、隙間ってのは大きい部分があってこそできるし、あくまでも隙間。空間が狭いから必然的にリーチも短くなる。

だからメジャーどころのどこが抜けているのかを察知して攻めていかないといけない。

熱しやすくて冷めやすい

そして何よりも人々は熱しやすくて冷めやすい。話題のアイテムも3日もしたらもう過去のもの。新しいものが出てきている。iPhoneの投げ売りのようなもの。去年モデルはもう古い。

だから継続し続けないと過去の遺産となって終わる。死ぬ。サボれない。

継続と挑戦

ブログはストックビジネスだから継続しないといけない、長期戦だって話はよく聞くけど、長期戦だけだと疲弊して終わる。

継続しないと始まらない

と言いつつ継続しないと何も始まらない。マラソンも走ってこそゴールに辿り着けるのであって、走らないとそもそもゴールには辿り着けない。

この点はこのブログは達成できているし、これからも継続する気だから大丈夫。

継続しないと続かない

それに一旦、継続をやめてしまうと持ち直すのが大変。気分としては0スタート。重い腰を上げないといけなくなる。

だから継続するには継続するしかない。走るのをやめてしまうと座り込んでゴールできない。走るためには走らないといけない。

継続し続けるだけだと落ちぶれる

ただ、継続するだけだと意味がない。なぜならゴールは場所と難易度を変えて点々としているから。

今まではブログのライバルは少なかっただろうし、クオリティもそこそこでそれなりに稼げていたと思う。

しかし、新コロ x 副業の昨今の状況では継続だけだと落ちぶれて終わり。結局のところ継続と並行して挑戦するしかない。

商品開発と同じ

実際に商品開発の現場で働いたことがないから正確ではないかもしれないけど、これは商品開発と同じ。

ずっと同じものを出し続けていても需要がなければ廃れ廃番になる。まだM天パは需要があるかって言われるとほんの少ししかないから継続と挑戦をやめれば廃ブログになる。

継続すると同時に常に新しいことに手を出して試行錯誤して需要に応えないといけない。ツラいが現実。

生計を立てるには遠く及ばず

副業として始めたこのM天パだが、ここまで色々と考えないといけないとは思っていなかったってのは言い訳で、軽い気持ちで始めたブログでも立派なビジネスなんだ。

しかし、実際のところは生計を立てるには遠く及んでいない。

副業としてもまだまだ

かといって副業として十分かっていうとこれもまだまだ。子供のお小遣いくらいまでは成長した。

現状のままだと時間に見合わない。もちろんブログは好きだから下世話な話をするもんじゃないかもしれないけど、今の経済社会においてお金がとても重要であることは言うまでもない。

なので副業としてお小遣い程度じゃなくて本業くらいまでは到達したい。

伸びてはいる

と言いつつ着実に伸びている。今までは数ヶ月かけてようやくきたような成果が1ヶ月で到達できるようになることもある。

なので0→1は達成、そして1→2、2→3も徐々にスピードを上げて達成できている。このスピードを直線じゃなくて指数関数的に上げていくことで副業として成り立ちそうだ。

これからは伸ばしていくのみ

0→1が達成できているので、これからはただ伸ばしていくだけ。継続して挑戦して努力して伸ばしていくのみ。これがまた難しいんだが。

SNSの活用

当初はブログだけでなんとかやっていこうと思ってたけど、実際のところこの時代ではSNSがやはり力を持っている。

Python関連は検索で引っかかることも多いだろうが、ガジェット系だとライバルの多さからそうもいかない。そうなるとSNSからの流入が重要に。

現状、運営しているのはTwitterInstagramの2つ。これらは現状、使い分けをしている。

Twitterはプライベート半分

実はTwitter自体はほとんど運用したことがなく、プライベートのROM専のアカウントをそのままブログ用に転用した。今考えたら確実に新規で作成する方が良かったと思う。

で、Twitterに関してはプライベートも半分入れたような感じにしている。InstagramはプライベートアカウントがあるけどTwitterにはないから。

だから日頃の愚痴も混ぜつつ、お得な情報を流している状態。

Instagramはブログ寄り

一方で、Instagramはブログ寄りの内容として主にガジェット関連のクイックレビューを行なっている。細かい内容は抜きにしてざっくりレビューだ。

まだまだ投稿数が少ないからフォロワーも少ないけど、これからちょこちょこ更新してブログに流入できればと考えている。

余裕がない

今はYouTubeとTikTokが強いと思うけど、とてもそんな余裕がない状態。ブログ・Twitter・Instagramの運営で手一杯。というよりサボり気味。死ぬ。

なのでなんとかこれら3つをうまく駆使してなんとか運営していきたい。Twitterのプライベートアカウントは検討中。多分作る。

楽しいから続けられる

ここまで色々と書いてきたけど、結局はブログが続く理由は楽しいからだと思う。楽しくないことは続かない。心身ともに疲弊して終わるだけ。

ただ、楽しいという自己満足な段階を続けると行先は細くなって道はなくなる。読者がいなくなるから。

自己満からの脱却

これまでは自分の中でどうやってブログを書いてどんな見た目にしてどんな口調にしてって感じで、より自分の中のクオリティを上げていった。

これからもっとブログを楽しむためにも自己満から抜け出して他者に貢献できるような内容にしていかないといけない。

承認欲求を否定するかどうかは置いといて、いくら人が面倒と言っても、誰かに認められたり褒められたりすることは自分にとって嬉しいこと。だから自己満から脱却しないといけない。他己満。

そのために日々成長

他己満を追求するためには日々、努力しないといけない。成長しないといけない。熱し易く冷め易い人々の心を掴むためにも、人々が欲している欲望を察知しないといけない。

そのためにも日々、自分自身を傷みつけて成長しないといけない。ぬるま湯に浸かっているといつまでも現状維持。

性格はインドアでいいけど、ブログと貢献についてはアウトドアに生きないとこれから残っていけないと思う。

300記事までに

と講釈を垂れてきたけど、結局、200記事も書いてこれたのは読者の方とブログが楽しいという気持ちがあってこそ。

次なる300記事までには説得力のあるPV数や収益の数字を並べてドヤ顔できるように努力していきたい。

ということで、200記事、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

月次報告

【月次報告2023年2月】ガジェットレビューをしなくなりつつある

2023/3/12

徐々に暖かくなり季節の変わり目を感じる今日この頃。とうとうヒートテックもお ...

月次報告

【月次報告2023年1月】露出しないと見向きもされない時代

2023/2/7

今回は2023年1月分の月次報告として振り返りや感じたことをツラツラと語っていく。12ć ...

月次報告

【月次報告2022年12月】需要と興味のバランス

2023/1/4

月次報告 2022年が終わり2023年が始まった今日この頃。新年1発目の月時報告として2022年12月 ...

ブログ

【Notion卒業か】ブログの下書きをどのエディタで書くのか検討

2022/12/24

こんな人におすすめ ブログの下書きはどのエディタを使えば良いのだろう。 現状Notion ...

月次報告

【月次報告2022年11月】ブログは研究ではなく勉強から

2022/12/5

月次報告 秋が終わり北国では雪が降り始めた12月。このブログも冬の寒さのように冷& ...

ブログ改善

【WordPress AFFINGER6のブログカード】Pz-LinkCardからSimple Blog Cardへ移行して戻した話

2022/11/19

こんな人におすすめ WordPressテーマ「AFFINGER6」で外部リンクをブログカードにするにはどうし& ...

月次報告

【月次報告9月10月】習慣化は楽さと自己嫌悪の諸刃の剣

2022/11/10

月次報告 10月初頭にこのブログで大きなトラブルがあったので、9月分の月次報告はス ...

ブログでのトラブル

【504 Gateway Time-out nginx】ConoHa WING、WordPress6.0、AFFINGER6での解決例

2022/10/22

こんな人におすすめ ある日、自分が運営しているブログを開くと真っ白の画面に「504 ...

スマホ

2023/1/21

【Galaxy S22 Ultraレビュー】これが最高峰

こんな人におすすめ 2022年最強のスマホGalaxy S22 Ultraって実際使った感じどうなの ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/15

【SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3レビュー】高レベルでバランス型の高音質イヤホン

こんな人におすすめ SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3って実際のところどうなの? 評判は良い ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/14

【SONY WF-1000XM4 vs SENNHEISER MTW3】MTW3を選んだ決定的な3つの理由

こんな人におすすめ 執筆者は「SONY WF-1000XM4」「SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3」両方を持っている ...

スマホ

2023/1/15

【楽天モバイル×povo2.0の併用】月1,000円の保険付きデュアルSIM運用

こんな人におすすめ 楽天モバイルとpovo2.0のデュアルSIM運用って実際のとこ ...

マウス

2023/1/5

【Logicool MX ERGOレビュー】疲れない作業効率重視トラックボールマウス

こんな人におすすめ トラックボールマウスの王道Logicool MX ERGOが気になるけどऩ ...

マウス

2023/1/14

【Logicool MX ERGOカスタム】Logi Optionsのジェスチャーボタン設定内容

こんな人におすすめ Logicool MX ERGOをもっと上手に効率的に使いこなしたい。 ボ| ...

生活に役立つ

2023/1/8

【メガネ厳選】クソ便利に使っているサービスやアイテム達

このページでは執筆者「メガネ」が実際に使って便利だと感じているサ ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/15

【SONY WF-1000XM4レビュー】神とゴミのハーフ&ハーフ

こんな人におすすめ SONYのフラグシップモデル「SONY WF-1000XM4」ってどれくらい性 ...

スイッチボット

2023/1/14

【SwitchBot Hub Mini】アプリにないエアコンなどの家電をその他で登録する方法

こんな人におすすめSwitchBot Hub Miniに我が家のエアコンを登録したいけど、SwitchBotア ...

  • この記事を書いた人

メガネ

ベンチャー企業のWebエンジニア駆け出し。独学のPythonで天文学系の大学院を修了→新卒を1.5年で辞める→転職→今に至る。
常時金欠のガジェット好きでM1 MacBook Pro x Galaxy S22 Ultraの狂人。

自己紹介と半生→変わって楽しいの繰り返し レビュー依頼などお問い合わせ Twitter@m_ten_pa

-ブログでの達成
-