今回は2023年6月の振り返りとして何を考えてどんな気づきがあったのかを書いていく。6月は遠出したり体調を崩したりしたもののある程度の記事を作成することができたしこの世の地獄を見ることもできた。
ということで6月に何を考えてどういう地獄を見て7月はどのように過ごすのか語っていく。
作成・リライトした記事数は6本
2023年に作成した記事は6記事、Pro天パとして作成・リライトした記事は0本の合計6記事。YouTube動画は3本。内訳は以下。
- ガジェット:4本
- ブログ:1本
- YouTube:3本
- その他:1本
5月に比べて記事を作成することができているが、その分しないといけないリライト本数が増えているという現実に直面中。やはりガジェットブログはメンテナンス・管理が大変すぎる。
おすすめしたい記事・動画
ここからは2023年6月に作成した記事・動画の中でおすすめのものを紹介する。まだ見ていない人は見てほしいし、すでに見た人も再度見てほしい。
【ハワイへミニマリスト旅行】必要・不要だったモノとガジェット
ハワイに旅行に行ったんだが、普段から旅行は長くて2泊の執筆者はキャリーバッグなんて持っていない。しかもこの旅行のためだけに買う・レンタルするのも癪だったのでミニマリスト的に荷造りしてハワイ旅行で必要・不用だったモノをまとめた記事を作成。
さすがハワイ、日本人観光客が多いので日本語の表記も多いしUSB充電も可能。さらに観光地なのでコインランドリーもホテル内にあり服は日数より少なくできおかげでリュック1つで旅行できた。
しかし、スマホが手放せない執筆者にとって25W充電は遅すぎるので次回は45W最速充電できる充電器を持っていく、など学びも得られた。次回の長期旅行の予定はない。
-
-
【ハワイへミニマリスト旅行】必要・不要だったモノとガジェット
続きを見る
【Technics EAH-AZ80】音質もノイキャンも機能性もこれがNo.1な完全ワイヤレスイヤホン
2023年の最強イヤホンとして名を馳すTechnics EAH-AZ80のレビュー記事。性能的に1グレード下のEAH-AZ60M2で十分なんだけどフラグシップを選んでしまったのが企業戦略にハマったものの末路。ただ、性能はEAH-AZ80の方が上だからヨシとする。
ノイキャン性能はもっと高い方が嬉しかったが、その他の機能性が高いのでEAH-AZ80を超えるイヤホンが出るのは超お高いか2024年になりそう。もうイヤホンは音質だけでなく機能面が重要な時代。
-
-
【Technics EAH-AZ80レビュー】音質もノイキャンも機能性もこれがNo.1な完全ワイヤレスイヤホン
続きを見る
【Google Pixel 7aレビュー】これが普通の人にとって正解なスマホ
ミドルレンジの最高機種Google Pixel 7aのレビュー動画。7aでワイヤレス充電にまで対応してしまったので購入。完全に普通の人はこれで満足できるスマホになってしまったので、他ブランドのミドルレンジはほぼ太刀打ちできない。
もちろん執筆者のように大画面かつカスタムしまくるので性能重視の人にとっては使い物にならないミドルスペックだけど、普通のAndroidユーザーにとっては不満はないレベル。強いて言えばちょっと重いのでは?ってくらい。隙がない。
ハイエンドはiPhoneかGalaxyが独占、ローエンドは論外で中華製を毛嫌いする層に対し空席だったミドルレンジにうまくハマった最高の一機。手に取るだけでもしてほしい。
2023年6月のPV数は28,848
月間合計PV | 月間平均PV | |
---|---|---|
2023/06 | 28,848 | 961.60 |
2023/05 | 25,545 | 824.03 |
2023/04 | 26,408 | 880.27 |
2023/03 | 23,823 | 768.48 |
2023/02 | 29,375 | 1049.11 |
2023/01 | 33,110 | 1068.06 |
2022/12 | 36,396 | 1174.06 |
2022/11 | 41,152 | 1371.73 |
2022/08 | 21,529 | 694.48 |
2022/10 | 29,153 | 940.42 |
2022/09 | 26,014 | 867.13 |
2022/07 | 26,302 | 848.45 |
2022/06 | 29,181 | 972.70 |
2022/05 | 35,060 | 1130.97 |
2022/04 | 29,719 | 990.63 |
2022/03 | 41,256 | 1330.84 |
PV数は徐々に回復しているので一安心できるところではあるが、収益が全く戻らないので収益を生み出しそうな記事を作りつつ今までの記事へのテコ入れが必要そう。ブログ運営って大変だな。
世の中の大半の情報はアフィリエイトありき
ブログは稼げるって話が出てはや数年は経ったであろうが当たり前だが稼ぐためには稼ぐためのタネが必要。何もないところからお金は生まれないしハエも生まれない。で、そのタネってのが案件(ASP、アフィリエイト)なのは周知の事実。
昔みたいに怪しい商材は相対的に減って健全な案件が増えているだろうが、それを利用した今のブログ・YouTube状態がすごく気持ち悪い。
SBI証券の開設しかおすすめしないInstagram投稿
Instagramのお金系かつNISA系の投稿を見るとほぼ100%「つみたてNISA=貯蓄」「つみたてNISAは必ず儲かる(ような表現)」「口座開設だけ促してどの株・投資信託がおすすめかは言及なし」「つみたてNISAのおすすめ口座はSBI証券」なんだ。
最初の2つで情弱の心を掴んで3つ目は触れずにとりあえずSBI証券で口座を開かせる。確かに最近の楽天証券の改悪でおすすめ度合いは少なくなっているし、逆にSBI証券はそのスキを突いておすすめ度合いが増えているんだが100投稿見て楽天証券や他を紹介している投稿は1つしか見られなかった。
そしてSBI証券がおすすめされる理由は単にポイントがつきやすいとかいう次元ではない。ASP案件として楽天証券がなくてSBI証券があるから。まあ探せば楽天証券もあるかもしれないが楽にアフィリエイトできるのがSBI証券。
案件・アフィリエイトがあるものばかり紹介する
VOD系のレビュー記事、どれも最終的にASPのあるU-NEXTに持ってく流れで参考にならない😇
1位の記事も更新されてなくて料金とか情報違ってる。というわけで、U-NEXT、Netflix、hulu、dアニメ、DMM TV、アマプラ全部契約して試すことにしました(笑)
買って試すのが一番早い。
— たいしょん ガジェットブロガー (@taishonpresso) July 1, 2023
当たり前だけどInstagram発信もブログ発信もYouTube発信も慈善事業ではないからどこかで収益を出さないとやってられない。だからお金を生み出すタネが必要なんだけどそうすると自然とアフィリエイト案件をおすすめして誘導する内容が残る。
そしてそれらの内容は契約させるためにあの手この手でうまい感じの文章にして誘導するから内容としてももっともらしい。ってことでGoogle検索でも上位に位置してみんなの目に触れる。
アフィリエイトを紹介しないと稼げないから仕方ない
じゃあアフィリエイトが悪いのかというと全くそういうわけではなく、GoogleアドセンスやAmazonリンクだけでは雀の涙程度しか稼げない一方でアフィリエイト案件だとその何百倍も効率的に稼げるから仕方ないこと。
問題なのは過度にアフィリエイト案件系に誘導する今の風潮。人の不安を逆撫でしてとりあえず口座開設させて簡単におすすめを紹介する、確かに稼げるけどそんな投稿ばっかりですごく気持ち悪い。
ウソをついて人を集めるこの世の地獄
こういう投稿っていいもんなのかね
詐欺とまではいかんけどサムネ詐欺的な pic.twitter.com/9AT85fDF5d
— メガネ 🦊 ガジェット・Pythonのブロガー/YouTuber/Webエンジニア (@m_ten_pa) June 25, 2023
挙げ句の果てにはほぼウソをついたサムネで人を釣って内容はどうでもいいみたいな投稿も出てきてこの世の終わりと感じた。こうして情弱は搾取されていくんだなと。上の投稿なんて最初に警察沙汰とあるが内容の途中は小学生みたいな書き方。絶句した。
執筆者はコムドットみたいなエンタメYouTubeチャンネルは一切見ないが、噂ではネコを飼うだけでサムネが真っ黒背景に「ご報告があります」の白文字という釣りサムネになるとかどうとか。
正直者がバカを見る世界
正直者は「警察沙汰!?」と思ってまんまと引っかかる。マジでこの世の地獄。執筆者のようにこの世に冷めている人間は「またかバカが引っかかるやつ」と死んだ目で見るけど、そんな感情が消えつつあるインキャは激レア生物。ほぼ全ての人は正直者。そして引っかかる。
昔みたいに真面目に働いて生きていけば先人たちのレールのどれかに乗れてそのままあの世へ昇格するような時代は終わったけど、親とその上の世代からの圧力でいまだに真面目・正直者・同調して生きることに生を見出す人がバカ見る世界が儚い。そしてそれに手を差し伸べたら自分が引き摺り込まれるから手を出せないのも事実。
情報の海に飲まれる情弱
耳タコだけど情報の海に飲まれる情弱も問題。ありとあらゆる情報が一瞬で流れ人の興味も一瞬で移り変わるからこそ、自分が好きで興味のある情報しか目に入らない・耳にしない。その結果、実生活で必要な知識・経験がないまま成長する。執筆者もその一人。
幸い執筆者は学生時代に一人暮らしをさせていいただけたしインキャで友人からの同調圧力もなかったから良かったが、今行っている美容室の新人の方は一人暮らしでの資金繰りに難航して2ヶ月で実家暮らしに戻ったらしい。
自分が好きな情報だけに留まらず色々な情報を取得することにはじめの価値がある。ガジェット好きなら軸をズラして生命の仕組みとか宇宙の仕組みとかの解説YouTubeは面白いからおすすめ。
こういう自分の興味の出そうなものから徐々に自分の生活・人生に役立ちそうな知識や経験、教養を身につけるのがこれから生きていく上で役に立つ。と思う。
-
-
【YouTube Premiumとは】メリットしかないから全員入れ
続きを見る
圧倒的情報量と取捨選択と勇気が必要
で、情報を取得してもどの情報が正しくて間違っていて多数派で少数派で簡単で難しいのかなんて知識量がないと判断できないし、判断できたとしてもそれを自分なりに取捨選択できるかも問題。そして取捨選択しようとして実際に取捨選択できるだけの勇気も必要。
だからある程度の情報を取得できたらそれを自分の中でまとめて整理して取捨選択してほしい。その時にこのYouTuberはいい人だからみたいなファンの精神は不要。不要なものをどんどん切り捨てないと自分の身が持たないから。
これを続けることで上で書いた反吐が出るクソ投稿を見ても「なるほどアフィリエイト案件のための釣り投稿ね」と気づくことができる。執筆者はサムネイルを見るだけで投稿の結末が何か95%わかる。
読者に寄り添うことにこれから価値はあるのかは疑問
ちょっと話が逸れたがウソをついてまでアフィリエイトで稼ぐのはなんだかな、と感じるのが純情な感情を持つ執筆者なんだが、情報の海が脅威的かつその海の数が急激に増え情弱の血の色に染まったブログ業界において、単純に読者に寄り添うことがそこまで重要なのか個人的に疑問に持っているのも事実。
回り回っての自分の利益にはならない気もする
昔は読者に寄り添うことで回り回って自分の利益になったかもしれないが、顔の見えないネット世界では自分の利益になることは少ないしライバルが増えたからそっちに還元される可能性も大いにある。
だから単純に読者に寄り添った内容にするだけだとバカを見るのは発信者で、読者はその恩恵を受けて推しに貢ぎ続ける。自分は労働力と時間を差し出して誰の記憶にも残らぬまま死んでいく。
結局ダマすまがいのやり方が正解なのかもしれない
結局は王道の色々紹介してASP案件に誘導するのが正解なのだろう。そのためには他者を下げて対象を上げてほぼウソのサムネで釣ることも厭わず。
清純な心を持つ執筆者にとってこんなやり方は嫌なんだが生きていくためにはそういうズル賢い方法を取らざるを得ないのも事実。キレイごとだけでは生きていけない。
ダークサイドに足を突っ込む
純真無垢な執筆者はキレイごとを並び立てて自分を保身することに必死だが、これからはキレイごとだけでなく多少なりともダークサイドに落ちてみることにする。
もちろん完全にダークサイドに落ちてダマすような真似はしたくないしダマしてまでお金を稼ぐ気はない。もしそうするならこのブログは閉鎖する。落ちるならとことん落ちないとね。
と言うことでこれからのこのブログM天パは正直すぎない程度にダークサイドに落ちたような発信にする予定。それでうまくいくならさらにダークサイドに落ちる。
6月に買って良かったモノ
暗い話が続いたがここからは6月に買って良かったモノを紹介する。
Technics EAH-AZ80
2023年の覇権を握るだろう最高峰の完全ワイヤレスイヤホン「Technics EAH-AZ80」は買って良かった。見た目や音質、ノイキャン性能など最高クラスでありながら機能が豊富すぎるので話題となった一機だ。ここまでの性能を2023年中に出すにはかなりしんどいだろう。
ただ、ベタ褒めだけではなく操作性が謎に悪かったり塗装が剥げやすかったりとデメリットもあるので、ここを踏まえて購入するのが良い。なお、同時期に出たEAH-AZ60M2でもいい気がする。
SwitchBot 温湿度計プラス
中学から使ってる電波時計とSwitchBotの温湿度計
湿度が常に10-13%違うわ🤔どっちが正しいかわからんからもう片方のキャリブレーションが出来ん🥺 pic.twitter.com/rkeTqfGby7
— メガネ 🦊 ガジェット・Pythonのブロガー/YouTuber/Webエンジニア (@m_ten_pa) June 21, 2023
夏ということで家に除湿機を導入したんだが、どういう感じで温度と湿度が変わっていくのかの記録が見てみたかったのでSwitchBot 温湿度計プラスを購入。設定するとすぐに温度や湿度をグラフ化してくれるからかなり重宝する。
ただ、中学時代から使っている温湿度を計測可能な電波時計と常に10%ほど湿度が異なるのでそこがネック。どちらが正しいのかわからないからSwitchBot 温湿度計プラスをキャリブレーションできないしそもそもキャリブレーションが必要かどうかもわからない。
ただ単に見るだけでも面白いが睡眠スコアと温度・湿度の関係を探ってみるのも面白そうだ。
Josnown ソープディスペンサー
家で使っているソープディスペンサーの液体を入れる部分のネジを破壊してしまったので新しく購入。どれでもいいっちゃいいんだけど個人的に重視しているのが以下。
- 容量が350ml以上か
- Type-C充電可能か
- 泡が出る秒数が3秒以上あるか
特に最後の秒数が表記されていないものは全然出ない可能性もあるのでそもそも購入候補に挙がらない。今回買ったJosnown ソープディスペンサーは4段階で出る量を調節でき、上の画像で3段階目。かなり量が出る。
しかも購入したJosnown ソープディスペンサーは壁掛け用の粘着フックもついていたのでついでに壁掛けしてキッチンへの床置きによるヌメヌメを回避した。
チェンソーマン カラー版
呪術廻戦の次に話題となったチェンソーマンのカラー版がKindleであったので購入。この記事を書いている段階だと公安編の11巻までしかカラー版がないが、この感じだと第二部もカラー版が出そうな予感だ。
モノクロ版を読んだことないが、カラー版だと戦闘シーンがより白熱して興奮できる仕上がりになっている。こういうバトル系のマンガはやはりカラー版で迫力ありきで読むのが正解。
今までカラー版を読んだことない人はKindleのセール時にまとめ買いするのをオススメする。
誰かに寄り添うこととウソをつくこと
今回は2023年6月に執筆者が考えたことや7月からの動きについて書いた。キレイごとだけじゃ生きていけない。それが大人ってものなのだろう。こうやって汚れる我が身をその目に焼き付けながらこのブログレースを勝ち残りたい。
7月はもっとスッキリとした健全なダークサイドに堕ちたブログ記事を書けるように進めたい。ということで2023年7月も執筆者メガネならびにM天パをよろしくお願いいたします。