カテゴリー

月次報告

【月次報告2021年11月】二分された忙しさと改善点

2021年12月5日

こんな人にオススメ

引っ越しやら気持ち的なことやらでブログを執筆する頻度が下がった11月前半。

そんな余裕のぶっ込みも月末のブラックフライデーでドタバタしてしまった。

今回は本ブログ初の月次報告を行う。

ということで、今回は2021年11月の本ブログの月次報告を行う。主にこの1ヶ月の振り返りを自分用としても記録していく。

今月は月前半はサボりがち、後半には毎日更新とサイトスピード改善と月の中で二分された感じだった。

運営者のメガネです。YouTubeTwitterInstagramも運営してます。

自己紹介はこちらから、お問い合わせはこちら。

運営者メガネ

11月の記事

 

2021年11月は合計で20本の記事を公開した。その半数以上が月の後半に公開。原因はAmazonブラックフライデー。

月前半

私生活の方でちょっと忙しくなったのと、python関連の記事で何をしようかって思っていたので前半はブログ更新を怠り気味。

これはしておかないとって思ってた完全ワイヤレスイヤホンの性能をレーダーチャートでグラフ化するって記事を書いた。

書いたんだけど、思ったよりも反響がない。グラフが見にくいのか、それともそもそもレーダーチャートなんて見ないのか。

【ノイキャン対応の完全ワイヤレスイヤホンレビュー】レーダーチャート、棒グラフで比較

こんな人にオススメ 世の中には色んな完全ワイヤレスイヤホン(完全独立型イヤホ ...

続きを見る

そんなに比較ってしないのか

で、思ったのがそもそも人々が完全ワイヤレスイヤホンを買う時の比較はAirPodsか格安か否か。

要するに王道か3COINSなどのお安いものかそれ以外かってこと。

執筆者は比較するのが好きで以下のように色々と比較記事を出しているんだけど、大体の人は比較は少なめ。むしろ他人のレビューや周りの声や見た目の比重が大きい気がする。

【Xiaomi 11Tシリーズは買わない】Redmi Note 10 Proとの比較

こんな人にオススメ 世間的にはXiaomi 11Tシリーズのコスパが壊れていると話題だけど、執& ...

続きを見る

とりあえず置いておく

とまあ、あまり反響がなかったのでお蔵入りにしてもいいのかもしれないけど、Jabra Elite 7 Activeのミントカラーを購入する予定なので温存。

見られることなく細々と更新され続けるのかもしれないけど、いつか話題のイヤホン関連で伸びることを願う。

月後半

一方で、月後半、特に11/25日になった時点で翌日がAmazonブラックフライデーであることに気づく。

それまではpython記事のリライトをしていたんだけど、この機会に色んな人にJabraを広められるのではないのか、本ブログを知られるのではないかということで方向転換。

とりあえず焦って前日に買おうとしているものをリストアップ。これは自分用の備忘録としても活躍した。

毎日更新

ということで、11/26にAmazonブラックフライデーが始まったわけだが、セール期間である1週間は毎日Amazonもしくはガジェット関連の記事を更新。

Jabra Elite 75t, 85tが安くなっていたし、75tの記事がかなり読まれているので便乗して75tと85tの比較記事を作成。

あとはブラックフライデーでの購入品やベストバイなどを記事化。大型セールということもあってかなりの方に訪れていただけた。

Amazon

【Amazon初売り2023】おすすめのモノと実際に買ったモノ

2023/1/7

こんな人におすすめ Amazonの初売りが始まったけど、どの商品がおすすめ? それからど ...

Amazon

【Amazonブラックフライデー2022】おすすめのガジェットと買った商品

2023/1/15

こんな人におすすめ Amazonブラックフライデーが開催中だけど、どの商品がおすすめ? ...

感じたこと

毎日更新していると流入数が増える

と思う。このブログは始まったばかりで落ちるというよりも伸びる方が傾向としては強いので、記事を更新していけば自ずと流入数が増える。

現段階だと合計で180記事くらい。この中にはマニアックな記事もあるけど、たまに読まれるのでニッチな方には刺さるんだろう。

記事が増えると管理が大変

記事をバリバリ書いているんだけど、そうなると記事の管理が大変になる。当たり前。

10記事の管理をするよりも100記事の管理をする方が大変。内部リンクやプログラムの書き方、最新の商品情報など色々と管理する項目が多い。

下手に記事を増やすよりも既存の記事の質を向上させる方がこれからにとっては有益な気がする。試してみる。

リライトを行う

なので、最近は主にpython系のリライトを積極的に行うようになった。pythonの記事だとpythonのコードの書き方が結構変わってきているので、アップデートが必要。

昔はこんな風にグラフを載せれば見やすいかなと画像載せまくったりとかしてたけど、そうすると記事自体がめちゃくちゃ重くなる。グラフを載せること自体が結構負担になる中で画像も入れるとかなり重くなる。

なので、昔の記事で無駄に重いやつはリライトしてデータ数を減らしたり画像を消したりして軽くしている。

ガジェット系でも新たに見つけた不具合とかも追記したりしてリライトとまではいかないけどアップデートしている。

サイトを速くせねば

pythonのリライト関連で感じたこととして、もっとサイトを速くできないのかってのがある。

元々、サーバー自体は速めのものを使っているけど、いかんせん記事表示が全然遅い。遅いと訪れた人がブラウザバックしてしまう。勿体無い。

ということで、PageSpeed Insightsで出てきた使用していないJavaScriptとか次世代フォーマットの画像とか色々と対策をして多少速くなったけど、まだまだ。

これから

これからというより2021年12月について。

リライトして見やすく

まずは気になる部分や伸び悩んでいる記事のリライトをする。その記事に訪れる人が増えるとブログ全体の訪問者数も増える。元々少なかったのだから。

pythonの記事は大量にあるけど、明らかに読みづらいものをどんどん見つけて改造していきたい。

サイトを速く

改造しても表示速度が遅かったら意味がない。ということでサイトスピードもなんとか改善できないか試行錯誤してみる。

次世代フォーマットの画像を対応させても改善点として揚げられたりするので、原因を潰しまくってなんとか速くする。

速くすることでイライラがなくなってリピーターが増えると思う。

ガジェット系の記事を増やす

pythonも楽しいけど、ガジェットも楽しい。pythonの方がコードを書いて結果を見ればいいので結構楽に記事が作れる。でもガジェットの方が深掘りしやすい。

偏見かもしれないし個人的にな感想だけど、ガジェットレビューだと結構浅いところを解説したりレビューしていて、ここは気にならないのかって思うことが多々ある。

例えばイヤホンの操作性とか風切り音。特に気にならないならいいんだけど、自分が使っていて明らかに難ありってことも突っ込まれていないから、そういうところは深掘りして突っ込みたい。

兎にも角にも前進

今回は初めての月次報告ということで、2021年11月の記事の話や感じたことと12月にしたいことを書いていった。

こういう自分のことを話すのが昔から苦手なので明らかに文章が変かもしれないし構成が変かもしれない。

でも兎にも角にも初めは前進あるのみ。後から振り返って修正できるのでまずは進んでいきたい。ということで12月もよろしくお願いいたします。

関連記事

【M天パ(めがてんぱ)自己紹介】変わって楽しいの繰り返し

自己紹介 急にキツネの戦いの画像が出てきたけど、君は誰なんだい。 このブログの ...

続きを見る

【ブログ&2ヶ月】ブログ開設で文章の書き方を学ぶ

4月に本ブログ「M天パ」を開設してから早2ヶ月。それまでブログの読者として活動(& ...

続きを見る

【100記事達成】書き方・伝え方の学習と深みを知った

こんな人にオススメ 本ブログM天パはこの記事を持ちまして100記事を達成しました!! ...

続きを見る

スマホ

2023/1/21

【Galaxy S22 Ultraレビュー】これが最高峰

こんな人におすすめ 2022年最強のスマホGalaxy S22 Ultraって実際使った感じどうなの ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/15

【SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3レビュー】高レベルでバランス型の高音質イヤホン

こんな人におすすめ SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3って実際のところどうなの? 評判は良い ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/14

【SONY WF-1000XM4 vs SENNHEISER MTW3】MTW3を選んだ決定的な3つの理由

こんな人におすすめ 執筆者は「SONY WF-1000XM4」「SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3」両方を持っている ...

スマホ

2023/1/15

【楽天モバイル×povo2.0の併用】月1,000円の保険付きデュアルSIM運用

こんな人におすすめ 楽天モバイルとpovo2.0のデュアルSIM運用って実際のとこ ...

マウス

2023/1/5

【Logicool MX ERGOレビュー】疲れない作業効率重視トラックボールマウス

こんな人におすすめ トラックボールマウスの王道Logicool MX ERGOが気になるけどऩ ...

マウス

2023/1/14

【Logicool MX ERGOカスタム】Logi Optionsのジェスチャーボタン設定内容

こんな人におすすめ Logicool MX ERGOをもっと上手に効率的に使いこなしたい。 ボ| ...

生活に役立つ

2023/1/8

【メガネ厳選】クソ便利に使っているサービスやアイテム達

このページでは執筆者「メガネ」が実際に使って便利だと感じているサ ...

完全ワイヤレスイヤホン(TWS)

2023/1/15

【SONY WF-1000XM4レビュー】神とゴミのハーフ&ハーフ

こんな人におすすめ SONYのフラグシップモデル「SONY WF-1000XM4」ってどれくらい性 ...

スイッチボット

2023/1/14

【SwitchBot Hub Mini】アプリにないエアコンなどの家電をその他で登録する方法

こんな人におすすめSwitchBot Hub Miniに我が家のエアコンを登録したいけど、SwitchBotア ...

  • この記事を書いた人

メガネ

ベンチャー企業のWebエンジニア駆け出し。独学のPythonで天文学系の大学院を修了→新卒を1.5年で辞める→転職→今に至る。
常時金欠のガジェット好きでM1 MacBook Pro x Galaxy S22 Ultraの狂人。

自己紹介と半生→変わって楽しいの繰り返し レビュー依頼などお問い合わせ Twitter@m_ten_pa

-月次報告
-,